森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
出た・・・
この青い表紙の厚い楽譜がまた一冊到着しました。ブライトコプフのシベリウス全集です。音詩「エン・サガ」の2つのバージョンが収められています。1892年版と1902年改訂の現行版。冒頭のページですが、少し違うのがわかりますね。1892年版の... -
Syyskuu 9月
秋、Syksyの始まりです。台風一過の関東は快晴で気温も高め。それでも秋の始まりの空気で自然の声も夏の終わりを告げています。昨日私は行けなかったのですが、サントリーホール音楽財団サマーコンサートの公演は、素晴らしいものになったようですね。フィ... -
Tuuli voimistui ja ilma muuttuu huonommaksi!
Tuuli voimistui ja ilma muuttuu huonommaksi!風は強くなり、天候は悪くなっています!8月も終わり、なんと明日は9月ではないですか・・・・。昨日は民主圧勝の台風が吹き荒れ、本日の関東は本物の台風で千葉方面は現在暴風雨!政治は日々のことだから... -
利尻~稚内
三日目は朝から雨。気温もぐっと下がり利尻山も雲と霧で隠れ・・・・滞在の二日間の快晴が嘘のような天気でした。やはり5時前には起きて「朝風呂」!7時から海産物たっぷりの朝食を頂き、8時に鴛泊港に向けて出発です。顔なじみの宿の熊くんとも記念撮... -
利尻~礼文~利尻
二日目、朝は5時には起きて「朝風呂」。温泉独り占め状態でした。ちなみに母は温泉苦手派・・・もったいない・・・・食事まで時間があったので海岸を散歩。昆布干しです。前日はウニ漁が、この日は昆布漁の日。昆布はすぐに干さないといけないので、天候が... -
利尻島初日 Rishiri saari
別にレンミンカイネンを演奏するから、島(saari)を目指したわけではなく・・・・北海道に住んだことがあっても、なかなかあの広大な大地すべてを知っているわけではなく、それは母も同様でしたので、思い切っ... -
Keihäänheitto やり投げ
北欧対決になっている・・・・・ノルウェーのトルキルドセン選手、すごいですね。フィンランドは決勝に4人も残っている。日本の村上選手も素晴らしい!今日も一日楽譜チェック。音を出す前の宿題がたくさん溜まっていて・・・・ごめんなさい。お待たせして... -
横浜国大管弦楽団合宿から戻る~
湯の宿 志賀プリンスホテルからの風景です。昨日から横浜国大管弦楽団の合宿へ。実家を朝7時過ぎに出て、千葉~東京~長野~湯田中到着は湯田中駅に12時16分。そこから迎えの車で25分ほど。標高1700メートルにある合宿地でした。 みんな... -
道民オーケストラワークショップ管弦楽団演奏会終了!
北海道から戻ってきました。利尻・礼文の旅も終え、稚内経由で羽田へ。母共々元気で千葉に戻りました。明日から長野に合宿なので、ひとまず演奏会のご報告から・・・16日はこの「ちえりあホール」へ。札幌の東西線のはじっこ、宮の沢駅から直結のホールで... -
芸術の森
終戦の日。本日もこの芸術の森でリハーサルです。芸術の森は敷地が広い。リハーサルホールのほかに、美術館もあります。魅力的な空間の中に、こんなトウモロコシ畑も。このボザール橋の手前に、関口雄揮記念美術館があります。駒ヶ嶺さんに案内していただ...