森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
週末の風景
週末は例によってリハーサル。土曜日はアイノラ響最後の集中練習。7回目の定期演奏会ですが、なんというか他のオーケストラにはない独特のペース、歩みで本番を迎えているように思うのです。勢いで盛り上がって仕上げるわけでもない。最後の最... -
tuulispää
tuulispää 突風であります。吹き荒れています。千葉は30メートルを超しているようです・・・。つぼみのままこの風に耐えているのでしょうか・・・・がんばれ・・・・。関東はまだまだ桜は満開ではなかった。ちゃんと開こうね~!昨日はいろいろ... -
Huhtikuu (4月)
huhu huhu huhu huhu huhu huhu huhu huhu....遊んでいるように見えますが、huhu は、フィンランド語で「うわさ」という名詞。なんだかかわいらしくて、こんなうわさなら許されてしまうかなという気分にも・・・・?さて今日はどんな「... -
ONNEA! 把瑠都 凱斗 from Eesti!
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/rikishi_joho/rikishi_2731.html大相撲に新しい大関誕生です。エストニア出身の把瑠都関。2年前にお会いする機会を頂いています!!これは2008年3月の大阪場所でした。少し懐かしい写真ですね。フィンランドのキングオ... -
新祝園~京都大学
新祝園から丹波橋経由、出町柳駅へ。京阪電車の特急は初めて乗りました。二階建て車両もありました。車内にはテレビ。甲子園の模様が放映。出町柳駅からこちらへ関西日仏学館。フランス政府公式機関です。こちらで待ち合わせをして、講演会場へ。この向い... -
大久保~新祝園
大変によく動いた週末でありました。最後は京都で春の雪にみまわれ・・・・・幻想的な素敵な空気でした。まずは仙台に・・・というのは嘘ですが、週末のアイノラ響集中練習に、今回は参加できなかったもののいつも仙台から通っていらしたメンバーが練習見... -
聴く
聴いてきました。お弟子様の指揮。東邦音大の吹奏楽の授業を持って3年目になったそうです。A.リードと邦人作品というプログラミングのコンサートでした。なかなか良い流れでしたね。体格が良い利点が出ていました。そして意識して今回は音を出させていた... -
来た来た !(^^)!
待ってました!Sibelius 全集版の交響曲第3番!間に合った~。過去2回この曲の演奏の時には手稿譜からのチェックはしていたのですが、今回の校訂を楽しみに待っていました。編集者のTimo Virtanen氏から「もうすぐ出るはず」とご連絡を頂いたので... -
第5回バリアフリーコンサート終了
町田市民ホールで開催された、第5回バリアフリーコンサート。私は初めての参加でしたが、この企画の主催、町田楽友協会は1993年発足して様々な活動を続けていらっしゃいます。コンサートの中で、楽友協会の事務局長菅谷マスミさんがお話をされました... -
御無沙汰でした
珍しく更新が止まっていました・・・・昨年あたりから自分よりも若い世代で、オーケストラで共演したり また共演はせずとも演奏を拝聴していたりするメンバーの訃報が飛び込んできます。自分は音を記憶しています。会話は少なくても共演者の音、拝聴して...