言葉のページ– category –
-
アイノラの集い
日本シベリウス協会では年に1~2回、会員の親睦を兼ねた「アイノラの集い」を開催しています。大きな企画のプレイベント的に行うこともあります。今回は会員の参加型の集いになりました。ヴァイオリンの菊池さん、伴奏の森さん、ピアノソロの酒井さん、... -
Kesäkuu 6月
あっという間に、2012年も折り返し地点の月を迎えました・・・。ちょっと早すぎる、そんな実感があります。 近づいてきました。アンサンブルフラン第35回定期演奏会初共演が第15回定期演奏会でした。つまり・・・・20年目の公演です。思えば・・・・... -
Kiitos Maija sensei!
二期会ウィーク第三夜の公演にむけて、フィンランドとウィーンで活躍されているピアニスト・コレペティトゥアマイヤ・ヴァイツ先生をお迎えしました。1週間の間に出演者の皆さんそれぞれレッスンを受講。とても充実の時間でした。私も土曜日、月曜日、火曜... -
日本フィンランド協会総会
日中は二期会ウィークのレッスン、その後、日本フィンランド協会の総会へ。はじめて出席しました。総会から例会・親睦会へ。フィンランドに様々な形でかかわる多くの皆さんがご出席。フィンランド語のライヤ先生もいらっしゃいました。全員の自己紹介。こ... -
不二聖心女子学院音楽鑑賞会終了!
裾野市にある不二聖心女子学院、本当に素晴らしい環境でした。昨日はこの楽園のような環境で心から静かな気持ちで休むことができました。演奏会はこの講堂、というか体育館ですね。きれいに並べられた椅子に本番は中学生、高校生の生徒さんがびっしりと。... -
Ihana!!
明日の午前中の演奏会のため、今日はここに滞在です。不二聖心女子学院の施設です。三島駅から車で20分ほどのところですが、本当の目を丸くするような素晴らしい環境です。広大な敷地にお茶畑もあります。先生に伺うと、ウサギや鹿、タヌキや猿も出てくる... -
復活!
久しぶりにブログ更新が滞りました(>_<)この1週間余り、どうにも体力が回復せず心身ともに地底に潜っていたような状態。やはり「食べる」ということは大切ですね。現在風邪も流行っているそうですが、そのうちの一つのタイプ、胃腸にくる風邪?だっ... -
ソロあわせ
昨日は名古屋泊、今朝京都にまわって、ヤンネ舘野さんとソロ合わせ。そして、ばたばたと東京に戻ってきました。今月25日に、静岡県裾野市にある不二聖心女子学院という学校で、音楽鑑賞会の仕事をいただきました。相愛大学の元教え子、久美子さんがここの... -
名古屋シンフォニア管弦楽団リハーサル その2
チラシができました。7月22日の公演です。浜松から午前中移動して、お昼からリハーサル。4月初めのリハーサルから一月ぶりです。日差しの強い日でした。でも地下のリハーサル室のひんやりした空気の中、北欧の初夏という雰囲気が漂った・・・か、どうか・... -
2012 Japan Band Clinic in Hamamatsu
第43回という歴史があるバンドクリニック。一時期合歓の里で開催されていたこともありましたね。私は初めてご縁をいただきました。指揮法の講師です。基礎編・応用編の2つのコマ。プロデビューをしてからかれこれ20年ですが、吹奏楽の仕事のご縁も多い自...