言葉のページ– category –
-
Kalevalan päivä
2月28日は カレワラ(カレヴァラ)の日。 1835年、エリアス・リョーンロトが古カレワラを出版した日を記念して、以来この日にカレワラ祭がおこなわれる。今は、フィンランドの文化の日ともなっているそうです。北欧文化協会とフィンランドセンターの... -
青山学院管弦楽団合宿!
26日~27日、奥河口湖畔で青山学院管弦楽団の合宿に参加。先日の大学でのリハーサルに続き、こちらでは全曲に取り組みました。 この美しい風景を目の前にする宿での合宿、なんと贅沢な環境! ヴァイオリン協奏曲の冒頭が静かに流れてきそうな・... -
Hansさん 初合わせ
Ett ensamt skidspår 孤独なシュプール・・・・スウェーデン系フィンランド人の詩人、Bertel Gripenbergの詩による作品。原曲はピアノ伴奏、それを1948年というシベリウスの「沈黙の時代」にあたる時期に弦楽器とハープの編成の伴奏に編... -
紅梅白梅、まだこれから・・・
まだまだ冷たい空気の中、近所の青葉の森公園へ。 母と久しぶりの散歩です。今年はやはり遅いですね。これだけ寒く、雪も度々では無理もない。まずは紅梅が咲くようです。なかなか、インパクトのある咲き方!お見事!という掛け声が出そう。 歩き始... -
SUOMI関連・・
偶然ながら今日は雑誌などでフィンランドに関わる方々が表紙を飾られた・・・まず、こちらフィンランドの首相、Jyrki Katainen。 ユルキ・カタイネンさん。お若いです。39歳で首相になられました。現在41歳でしょうか?そして、本日発売の「音楽の友」 ... -
Last spurt!!!
一か月後に迫りました。アイノラ響第10回定期演奏会。ラスト一か月が非常に大事であることを、今回感じています。昨日は長いリハーサル時間。13時スタート終了21時30分。と、言っても間3時間休憩(会場の都合)その3時間はセクション、パートの練習、個人... -
Ystävän päivää!! ともだちの日
ハッピ~ヴァレンタイン♪フィンランドでは、「ともだちの日」といいます。ムーミンの世界の登場人物は、不思議な距離感を持って社会が成立していますね。この距離感が好き、ということもムーミン好きの一つの特徴かもしれません。助け合うけれど、もたれあ... -
オーケストラ・エレティール第47回定期演奏会終了
武蔵野市民文化会館にお越しいただきました、700名余りのお客様。本当にありがとうございました。このホールでの公演は自分はとても久しぶりです。懐かしいホールです。まもなく25年の歴史を迎えるエレティールの皆さんとは度々共演の機会を頂いてい... -
日比谷界隈
とても暖かかった昼間。日比谷公園。このすぐ近くに通っているスタジオがある。スタインウェイを扱っている松尾楽器。自分がそのスタジオに通うとは、一昨年まで想像もしていなかった。ピアノという楽器のそれぞれに違う性格に触れていると、まったくもっ... -
Helmikuu 2月
2013年も一か月経過です。非常に早かった・・・・のんびりスタートしたと思ったらあっという間に日々加速・・今日はスタインウェイと3時間会話。さすがに良い状態でした。皆さんご存知の日比谷にあるスタジオです。楽器に慣れるまで、この楽器の音が出てく...