言葉のページ– category –
-
アンサンブルフラン第37回定期演奏会終了!
アンサンブルフラン&ヨウコ・ハルヤンネさん、以前から願っていた共演が実現しました。ご来場の皆様、暑さの中本当にありがとうございました!フランの皆さんとは、すでに22年のお付き合い。北欧・英国の弦楽合奏作品を多く共演している中で、いつか、フ... -
ソリスト到着
昨日、ソリスト無事に日本に到着です。10年来、なぜかこのソリストさんと仲の良いお弟子様とともに、昨夜ヨウコさんの大好物お寿司をいただきました出国前の激務で少々お疲れとのこと、ゆっくりお休みになれるとよいのですが・・・今回ヨウコさんは、録音... -
チェンバロと仲良く
先週の不調が嘘のように、今週は身体が動きます。1週間前は本当に身体がストライキ状態。いろいろご迷惑おかけしました。今週取り返すべく頑張ります。昨日は大使館の前に、チェンバロと2時間仲良く。 6月15日の公演で、通奏低音鍵盤弾き振り予定です... -
Juhannus 夏至祭 at 大使館
少し早めのJuhannusに伺いました。夏至祭は、フィンランドで2番目に大事な行事、セレモニー。1番はJouluクリスマス。フィンランドから素晴らしいアーチスト来日に合わせて、大使館が企画されました。Petteri Sariola さん。1984年生まれの音楽一家に生ま... -
Kesäkuu 6月
夏の月がやってきました。今年は文字通り6月の声とともに、いきなりの真夏日。身体がついてゆきませんね・・・水分をしっかり補給しましょう。さて、お知らせに掲載のとおり、2015年から新たなお役目を頂きました。プロ楽団のポストを頂くことは、指揮者と... -
仕込み時期
いろいろと次の公演企画にむけて始動。先週末は7月に2年ぶりの共演をする、名古屋シンフォニアのリハーサルが始まった。このところ名古屋市内での公演が続いていて、皆さんご来場くださっていたので2年ぶりという感じがしなかったものの、前回の北欧プログ... -
Japan Band Clinic 2014 in Hamamatsu
今年も参りました。浜松。吹奏楽の指導者の皆さんが全国から集まる三日間にわたる大きなクリニック大会。自分は3年連続で指揮法の講師を仰せつかりました。お世話になりました。毎年少しずつ課題の内容を変え、アプローチの方法を変えてきましたが、今年は... -
連休皆様いかがお過ごしでしょうか・・・・・
連休に仕事が入るか否か、毎年状況は様々。今年はお陰様ですべて仕事の日々となりました。憲法記念日の本日は、アンサンブルフランのリハーサル。4月はじめのリハーサルを自分の不徳の致すところで欠席してしまったので、ほとんど一月ぶりのリハーサル。ま... -
スプリングハーモニー2014終演
8回目の共演、岩手県弦楽研究会主催スプリングハーモニー2014終演です。2007年に前任の梅田俊明さんから引き継ぎました。いつのまにか8回目・・弦楽器を学ぶ皆さんが主体ですが、弦楽合奏だけではなくオーケストラ編成もプログラムに入ります。管楽器打楽... -
盛岡の桜
昨日から盛岡入りです。明日は8回目の共演となる、岩手県弦楽研究会主催、スプリングハーモニーの演奏会。今年はちょうど見事な桜の時期と重なりました。昨日の練習場の隣、NHK盛岡の敷地も見事でした。本日はコンサート会場である、盛岡市民文化ホール大...