言葉のページ– category –
-
コンサートにむけて
本日は、サロンコンサートに出演をお願いしている「ソレイユ・カルテット」のリハーサルに立ち会いました。全員が国立音大の卒業生。学年は少し違いますが、みなその昔ブラスオルケスターの授業で一緒に音楽をしていた若者たちです。こうして世の中にその... -
都電にご乗車あれ~
咲き誇っております。 年々花の数が増えてきているようです。 たった1両だけの都電です。毎日たくさんのお客さんを乗せています。 遊園地もあるので休日は混みますね。桜の季節も「飛鳥山」も沿線にあるため混みます。 色合いも様々。 公園にバラの説明が... -
線路を彩るバラ道
都電は今バラが見ごろです。見事です。あらゆる種類のバラが都電の通る道筋を飾っています。その中のお気に入りの色をゲット。今度晴天の時にまとめて撮影したいと思います。 今日は音楽教室。小平市で毎年5月に行っています。音大のオーケストラとブラス... -
自給自足!?
なす と 枝豆です。 なすは期待できそうです。実績あり。枝豆は・・・・・・マイビールも仕込めばその気になって育つかな・・って(^^ゞ ささやかですが自給自足を楽しもうかと思います。大きな流通やものの売り買いを楽しむのも世界の活性化には大事だ... -
ニルセン
聴いてまいりました。上野は良いですね。何より我が家から近い!そしてホールの空間が広い!そして音がナチュラル!演奏者としても演奏しやすいです。私は一番好きなホールであります。 ニルセン 仮面舞踏会序曲 チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番... -
母の日の風景
仕事帰りに実家へ参上。 身内のことを書くと母からクレームが来るので(>_<)少しだけ紹介。 母は栄養士です。そして日本料理の講師もしていました。現在は仕事からは離れています。私と違って理数系に強いです。私と違って頑固です。私と違って片づけ... -
金曜日の風景
毎週金曜日は名古屋!のスケジュールです。 県芸に一番近いと言われる駅「芸大通」です。(大学から1キロありますが)リニモが止まっています。 この駅のエスカレーター。スリムなつくりになっていて、まだ駅の施設は新品のよう。 大学院の指揮法の授業も... -
おはし
片付けからこんなものが出てきました。物持ちが良い我が家ですが・・・・・良すぎるかもしれません。小学校から使っていた「箸ケース」であります。少し欠けているし色もだいぶ褪せていますが・・いやはや驚いた。このまま人生のラストまでキープすること... -
風邪かおる・・・
誤植ではなくどうも風邪が流行っているようで・・・自分もやられました。週明け見事の発熱でダウン!久しぶりの高熱はそれなりに爽快で・・・(嘘です) しかし熱が出る前よりは発熱直後のほうが楽に感じます(ヘン?)その後は二分くらい下がっても「あ!... -
新入り
猫の額の庭に新入り。ベビィティアーズ(天使の涙)は幸せを呼ぶ観葉植物とのこと・・・まだささやかな大きさですが・・。天使の涙・・・春の季節外れの雪・・4月のフィンランドは天使どころではなく、大天使やら大魔王やら・・そんな雰囲気の雪が降ってい...