森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
kiistaton
kiistaton・・・・キースタトン・・・・なんだか少し面白いリズムになりますが、フィンランド語で「疑う余地のない」などという意味になります。kiista は論争を意味して、ton がつくと、その前の言葉が「ない」とか否定の意味になります。たとえば・・・... -
Marraskuu 11月
11月に入りました。誕生月を通り過ぎて、いよいよこの年代を歩いてゆく時の道が始まった!という感覚です。これから2カ月、本当に休みがなくなります。そして新しい企画の準備や楽譜のチェックなど、またまた次の階段が目の前にそびえたっています。千葉房... -
日本シベリウス協会 シベリウスピアノ作品全曲演奏会終了
2月のVOL.1に続き、第二弾終了いたしました。御来場いただきましたお客様本当にありがとうございました。大ホールも実は素晴らしいピアニストによるリサイタルがあったようで、すみだトリフォニーホールはこの夜はピアノの響きにあふれていたようです。シ... -
文化庁<次代を担う子供の文化芸術体験事業>終了
5日間の埼玉県をめぐる文化庁学校公演、終了しました。仙台フィルの皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。最終日は久喜市。その中の新しい街東鷲宮駅のそばの学校でした。団地、マンションが並ぶ新しい住宅地でしたね。最終日の楽器紹... -
文化庁音楽教室三日目
早いもので、月曜日から始まった埼玉県内での文化庁事業公演、三日目終了です。初日は、さいたま市、昨日は秩父、今日は三郷市でした。金曜日まで続きます。学校公演は、どんな児童の皆さんに会えるのか・・・ということも楽しみです。反応も、また共演の... -
仙台往復 そして母校OBの集いへ
震災以前も何度か御一緒している仙台フィルの皆さんとの文化庁学校公演、そのためのリハーサルに仙台を往復しました。公演個所は今回は埼玉県です。五橋にある会場でリハーサル、初めての場所です。皆さんのお元気な様子を見ると、やはり嬉しく様々な想い... -
父の好きだったもの
果物は枇杷食べ物は辛いもの、味の濃いもの、お菓子、お煎餅お酒も何でも好きでした。煙草も吸っていましたね。父の好みの味覚と近い自分は気をつけなくてはいけない、糖尿病と心臓病を持っていた父、体質も似ている自分。太りやすい・・・今のところその... -
お墓参りとバースディディナー
雨が降らないうちに・・・と、上総一ノ宮にお墓参りに。海も荒れていましたね。少し小雨模様でした。鍼灸院に行った後だったので、道中実に眠くて・・・・お墓参りの後は昨年と同じお店で、誕生日のディナーを母と楽しみました。季節の御膳です。母は昨年... -
Kiitos elamää. Syntymäpäivä
本日おかげ様で元気に誕生日を迎えました。半世紀という大きな節目、自分の中の内部年齢と現実の年齢とあまりぴったり合っていない私であります。人様よりも20歳以降、ゆっくりと年を取っているような実感があります。とにかくこうして健康に2... -
Vienna and Dragons
長い一日であった・・・昼間はサントリーホールへ。ウィーンフィルの特別演奏会。震災復興チャリティーコンサートが12時から1時間プログラムで開催。モーツァルトピアノ協奏曲 K488 イ長調から第2楽章マーラー 少年の魔法の角笛 より ラインの伝説・...