森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
Helsinkiに行きました
ラハティ交響楽団リハーサル見学二日目は、交響曲第5番(初稿版)、そして昨日のレンミンカイネンを一部、最後にVn協奏曲(初稿版)のソロあわせ。 Sym.5の初稿版は、自分は4月に名古屋フィルハーモニー交響楽団で演奏されたとき、資料楽譜とともに... -
Lahtiに来ています
9月1日にラハティに到着。今年のシベリウス音楽祭は、プログラムがすべて初稿版という貴重な機会。リハーサルも先週から行われていますが、今回は自分の仕事の都合で、本日からリハーサル拝聴。今年のフィンランドの夏は、7月がとても暑かったと伺いました... -
Happy Birthday! 母上!
明日、8月29日は母の誕生日。昨年傘寿を迎えている母、今年は文字通り満80歳!!めでたや! この小さなピンクの「500円ぶう貯金」のお蔭で、年に2回、母娘は互いの誕生日に外食ができます!今年も千葉そごう内の、「美濃吉」さん。母がお気に入りのお... -
横浜国大管弦楽団第103期始動
高天原で合宿を行っている横浜国大管弦楽団と、二日間リハーサル。随分長いお付き合いの印象がある横国ですが、初共演は2006年でした。以下のような共演を積んできました。とにかく、非常にまじめで、丁寧で、穏やかで、気持ちの良いオーケストラという印... -
第3回ハイメスオーケストラ終演
通算6回目の共演、道民オーケストラ~ハイメスオーケストラ おなじみの皆さんとの公演2014年終わりました。札響コンサートマスター大平まゆみさんが、ソリスト&コンサートマスター兼任という大変な役割をポジティヴで明るい持ち前のエネルギーを素晴らし... -
ハイメスオーケストラ始動
今年も始まりました。お盆のこの時期のオーケストラ。三日間のリハーサルを経て、公演をむかえます。この三日間の前に、一般参加アマチュア演奏家の皆さんのパート練習があります。ご指導は札響メンバーの皆様です。ハイメスのオーケストラは、札響メンバ... -
札幌入り
台風より先に札幌に到着。風雨を用心して随分早めに千葉を出て、成田空港から新千歳へ。フライトは快適でした。夕方、日本シベリウス協会北海道支部の皆さんの会議にお邪魔しました。9月はじめのアイノラの集いの打ち合わせ、そして来年の企画の相談・・と... -
Ensemble Novaサマーコンサート終演
アンサンブルNova、長野県出身、長野在住の音楽家の皆さんの集まり。全国のオーケストラからいらしています。国立音大の卒業生もたくさん!信州魂の集いをひしひしと感じました。ホルンに、バンベルク響で長年演奏されて、現在東京音大の教授の、水野信行... -
長野です
明日は、こちらのコンサート。長野県出身、長野県在住の音楽家の皆さんが集まり、この時期にサマーコンサートを毎年開催。Ensemble NOVAの皆さんと初顔あわせの公演です。コンサートマスターは、以前より仕事のご縁のあった森下幸路さん。歌心あふれる美し... -
八戸地区吹奏楽連盟指揮法講習会
この夏も講師としてお招きいただきました。八戸地区。青森県の吹奏楽指導の先生方とは、すでに15年以上ご縁があります。小学校、中学校、高校、それぞれの現場で指導されている先生方を対象に、指揮法講習会です。午前中は、私がpianoを弾きながらの講習。...