森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
お遣いいろいろ
明日23日は、東京都交響楽団の定期演奏会に、フィンランドの指揮者 ハンヌ・リントゥさんが客演します。公演内容はこちら指揮/ハンヌ・リントゥ チェロ/ピーター・ウィスペルウェイ《日本管弦楽の名曲とその源流20(プロデュース:一柳慧)》(最終回)... -
お遣いつづく
昨年からシベリウスのお遣いのお役目が増えています。ありがたいことです。そして、もちろんニルセンも一緒に。これまた嬉しいことです。同い年の二人の北欧の巨匠をまとめて研究し、演奏し、お話し、そして・・・・・執筆おそらく自分の一生の中で大きな... -
Hyvää Uutta Vuotta 2015
明けましておめでとうございます。ご挨拶が遅くなりました。2015年も無事に明け、はや三日目となりました。このウェブサイトをお訪ねくださる皆様にも、良い年をお迎えになったことと思います。旧年中はこちらへの応援書き込み、ご感想の書き込みを賜り本... -
金沢大学フィルハーモニーリハーサル
今年最後のタクトの仕事は、こちら。金沢大学フィルハーモニーのリハーサル。日曜日の朝から夜7時ころまでの長時間リハーサル。さすがに若い学生たちもへとへと?公演は1月24日。メインはシベリウスのSym.2 そしてチャイコフスキー「白鳥の湖」 サン... -
クッレルヴォリハーサル!
2014年も押し詰まってきました。2015年という一つの節目となる年が近づきます。皆様、3月3日!平日でありますが、ぜひすみだトリフォニーホールに!!!フィンランドの100年の歴史を持つ男声合唱団と、日本の実力ある男声合唱団の合同による... -
横浜国大管弦楽団第103回定期演奏会終演!
2年あるいは1年半ごとに共演が続いている横浜国大管弦楽団。今回のチャイコフスキーSym2をメインとするプログラムをどのように作り上げるか・・自分なりに思案しながら、しかし、最終的には学生たちのこの作品への想いが見事に奏でられた公演になりまし... -
未来をつくる
昨日は公演だったので、選挙は期日前投票でした。住民票は都内なので、都内某所の選挙区での投票。結果は自分の望む方は落選でした。 この時期に行った理由、意図は様々な方がすでに各所で書いています。決めた側は、ある意図をもって未来をつくるた... -
国立音大シンフォニックウィンドアンサンブル終演
現在自分は、1,2年生の吹奏楽授業担当です。今年は後期のみ1曲、3、4年生で構成された、シンフォニックウィンドアンサンブルを指揮しました。フランスのトロンボーン奏者、ジャック・モージェさん。昨年6月末に、相愛大学のウィンドオーケストラでも共... -
熊本県民第九の会 第31回「第九」終演
3年ぶりの熊本県民第九、終演です。ソプラノ 河添さん、アルト 愛甲さん、 テノール 樋口さん、 バリトン 平和さん、ありがとうございました。樋口さんとは、24年ほど前に、一度オペラでご一緒していました!第九の会の合唱団の皆さん、そして熊響の... -
熊本滞在
水曜日から熊本に入っています。オーケストラ・合唱・オーケストラ、と三日間夜のリハーサルが続きました。明日からは、本番のホールにて、ソリスト、合唱を含むリハーサルになります。二回目の熊本の第九、三回目の熊響との共演。いろいろなことが変化し...