森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
レコーディングつづく・・・
レコーディングセッションが始まりました。本日は13時から。私は初めてのホールでしたが、やわらかく良い響きなのではないでしょうか・・・・この現代劇場ホール。今週は「楽しい曲」「明るい曲」「よく知られている曲」「元気のよい曲」このようなキャ... -
La:mpo:tila kohosi! Kesa: tuli jo…..
京都駅です。昨日昼間大阪に移動してきました。この京都駅になってから、もう12年目。1997年に新京都駅ビルが完成しています。賛否両論あったこの駅ビル、今ではこの開放的な空間は時代とともに京都の顔に落ち着いてきたように感じます。この駅ビル... -
Kiitos aidini 母の日
母の日であります。「ぶぅ」一家からも感謝をこめて・・・・(^^ゞまだまだ元気で、人生後半を末永く楽しんでほしいなと思っています!家族のためにいろいろなことを整え見守ってくださってきました。母の、「きちんとしたところ」を、少しでも私が... -
躑躅の季節 ツツジ an Azalea Atsalea
ツツジの季節が到来。先日のフラワーパークにも見事なツツジコーナーが・・。この公園は藤だけではないので、他の季節も楽しめるようです。年末にはイルミネーションも飾られるとか。躑躅という漢字、私は書けそうにない。最近とみに力が衰えている目のた... -
Osmoさん近況
The New York Timesの記事です。どうやらカーネギーホールで、シベリウスの「森の精」を演奏したようですね。非常にドラマティックな演奏になったと想像しています。10年前の演奏スタイルや音色の傾向から現在どんどん変化が見られるマエストロ。独自の歩... -
こどもの日 Children’s Day Lasten pa:iva:a:
あいにくの雨模様となった連休終盤・・・・この足利フラワーパークも雨傘と藤の色で、ますますの賑わいだったのでは・・・この二日間、籠もっています。仕事の準備とともに、この先のスケジュール管理などなど。現在1年3ヶ月後まで、土日祝日を利用... -
自然のシャンデリア
休日の最後は母のお供で足利フラワーパークへ!!この昼間の風景は以前に父と足を運んでいるとのこと、その時にライトアップされた姿を見損ねているので、今回は夕方からスタート!千葉~錦糸町~南栗橋~栃木~富田このルートで往復しました。最後の両毛... -
みちのくふたり旅
弘前最終日、チェックアウト前に母はもう一度弘前公園へ。お堀に浮かぶ桜の模様がよく撮れています。実は私は、とある高校の吹奏楽部の練習を見学させていただきました。皆さん一生懸命基礎練習から丁寧にやっていました。これも母の撮影。なかなか味のあ... -
盛岡~弘前 Menimme Moriokasta Hirosakiin
盛岡市内を廻りました。二度目の訪問、こちら光原社今日はこの言葉が心に飛び込みました宮澤賢治の足跡は盛岡市内にいろいろな形で残っています。展示品の原稿筆跡や草稿のしるしを見るに、時代のにおいと色と空気とを感じます。もっと賢治の作品を読んで... -
Spring Harmony 2009 終了
第38回 盛岡芸術祭弦楽部門スプリングハーモニーオーケストラ公演が終わりました!盛岡市は今年市制施行120周年。このコンサートの宣伝もメディアを通して、ずいぶんされていたようです。お客様のご来場も多かったです。本当にありがとうございまし...