森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
仙台みやげ
矢本駅です。仙石線です。ここで下車して本日の会場へ。仙台から小一時間というところ。途中松島海岸も通ってゆきます。美しい風景です。塩釜港も見られます。中学生とご父兄、学校関係者、近隣の皆さま体育館の中に整然と椅子を持って入場くださり演奏会... -
せんだい
仙台にきています。13時からリハーサル、あすは昼間のコンサート。1時間の内容のプログラムですが、しかけもたくさん潜む作品。大曲よりもある部分神経を使うプログラムです。エキストラとして参加していたメンバーの中に、また以前の教え子を発見。愛知県... -
venäjä ja suomi ロシアとフィンランド
ウラディーミル・フェドセーエフ指揮 モスクワ放送交響楽団(チャイコフスキー交響楽団)のサントリーホール公演を聞くことができました。オールチャイコフスキーバレエ「白鳥の湖」フェドセーエフ版交響曲第4番前から3列目というめったにない座席位... -
ehkäisee reikiintynut hammas 虫歯予防
本日虫歯の日 虫歯は reikiintynut hammasちなみに、歯は hammas 歯医者は hammaslääkäri予防するのは ehkäistä北欧諸国は虫歯治療よりも虫歯予防の方に国を挙げて取り組んでいるようです。その昔はフィンランドも... -
立教大学講義終了!
本日10時45分~12時15分まで、立教大学全学共通カリキュラム「北欧に学ぶ」第7回目~北欧の芸術~この講義のゲストスピーカーの役目をいただきました。1時間余りこちらで作成したテーマで話をすすめ、残りの時間で質疑応答というものでした。この講座のご... -
Kesäkuu 6月
Kesäkuu....ihana aika ja vesisade aika japanissa. Sade loppui tänään. 今年の梅雨は関東は早いのでしょうか?予報では西日本は少雨ということ、バランス良くは降ってくれないようですね。明後日の講演のパワーポイントデータ... -
梅雨ですか?
部室にて・・・・きれいな部室です~~~~同志社交響楽団リハーサル二日目。あとは1週間前と、直前を残すのみ。昨日とは打って変わってのみなさんの反応と上達ぶり・・・やはり、合奏の勘や音の捕まえ方などなど・・・間があくと確実に鈍りますよね。すっ... -
あと3週間
同志社交響楽団のリハーサルに来ています。京都です。雨です。先週から1週間大学が休校になったそうです。久しぶりの合奏になった本日。明日もがんばってまいりましょう!うれしいことに、トレーナーの京都市交響楽団のファゴット奏者、山本先生が練習に立... -
雨の夜
雨の降る関東です。Sibelius Tempestを聞いています。今年の秋、9月5日に東京交響楽団が大友直人さんの指揮により日本初演をします。フィンランドからも歌手を招聘。日本ーフィンランド修交90周年記念企画でもあるそうです。組曲のスコアは出ているので、... -
階段一段とばしの大人
古巣、相愛大学の初リハーサルに出かけました。2006年まで14年勤めました。今回のご縁は何ともタイミング的に不思議なものでして・・・・・今年私は国立音大には後期のシンフォニックウィンドだけの契約となりました。それが決まった昨年末、突然相愛大学...