昔日記– category –
-
JOULUKUU(12月) 長野から戻る
11月30日、オーケストラ・ソノーレ長野第16回定期演奏会終了しました。長野で演奏会を持つのは初めて。やや小ぶりのアットホームなアマチュアオーケストラ、難曲シベリウスの交響曲第2番に取り組みました。 前日のリハーサルからとても良い天気... -
Advent Calendar届く
フィンランドの友人が送ってくださいました。Kiitos!! もうそんな季節なんですね・・・ 先週からたくさんのことが続いていて本日が何日だか認識しないまま過ぎているような・・・・ このカレンダー、12月に入ったら一日ずつ窓を開けていきます。こう... -
ベートーヴェンとシベリウス
21日金曜日はサントリーホールへ。読響第476回定期演奏会。オスモ・ヴァンスカ指揮ベートーヴェン交響曲シリーズvol.3でした。 明快なベートーヴェン、それはシベリウス録音を10年がかりで成し遂げた間に貫かれた姿勢と何も変わらない一本気なものでし... -
紅葉
この時期、母校の敷地は自然のキャンバスとなっています。見事な彩り。風が強かった日に随分散ってしまった木もありましたが・・・ 昨日は快晴。気温の低さも陽光が吹き飛ばしてくれました。本日も関東は素晴らしい晴天。 本日の新聞でちょっと気にな... -
師匠
昨日は札響ホクレンクラシックスペシャルへ。この東京公演はできるだけ行くようにしています。関東圏に住む札幌出身、北海道出身の方が集まる雰囲気もなかなか素敵です。 今年は英国プログラム。前半は私も大好きな2曲。ヴォーン=ウィリアムズ「タリス... -
餃子
週末は餃子を食べに(?)宇都宮へ 市内にはたくさんの餃子専門店が・・・・でもこんなに廻れないので このお店に。5つのお店の味を一度に楽しめます。 「めんめん」です。「はね」が美味しい。中身もジューシー 「幸楽」すっきりした味わい。 ... -
千葉市動物公園 Menimme ela:intarhaan
千葉都市モノレール「動物公園駅」下車。県庁前からおよそ20分で到着。 緑溢れる手ごろな広さの動物園でした。 門をくぐると白鳥の置物がお出迎え。 いきなりけたたましい声。声の主はこちら。のどを赤く膨らませて叫び走り回っていました。彼らモ... -
今宵満月・・・・・
木曜日は母校音大の授業日です。紅葉が美しい大学の敷地です。まだあと一息というところですが、いつもウィンドの演奏会の頃見事な色合いになります。月末をお楽しみに・・・・ 授業が終わる頃はこのようにすっかり日が暮れています。この月を見つけて... -
週末いろいろ
8日は今期アイノラ響との初リハーサル。シンフォニー以外をすべて。本当に不思議なもので、こうして同じ作曲家のものを演奏し続けていると、初めて取り組む作品であっても楽譜の景色というものがオーケストラの中に自然に浮かんでいて、流れていきます。作... -
10月桜
こんな名前の桜があることを知った。 母と久しぶりに青葉の森公園を散策。この10月桜は4月にも咲くそうです。1年に二度も咲く・・・これはパワーのいること!気のせいか、この時期の花は少しはかなく力が弱く感じる。冬の前に今一度楽しませてくれる健気な...