昔日記– category –
-
Kiitos Jouko
本日ヨウコさんは帰国の途につきました。まもなくヘルシンキ到着でしょうか。 昨日は自分のリハーサルの後、池袋で合流。最後の日本の夜をお寿司でご一緒しました。お寿司大好きなヨウコさん、今回も各地で日本の味を楽しんだことでしょう。 プロジェ... -
文化庁「本物の舞台芸術体験事業」
久しぶりの仙台フィルハーモニー管弦楽団との仕事が終了しました。四日間の学校訪問のコンサート。1.会津若松 鶴城小学校 2.八潮市八幡小学校 3.加須市加須平成中学校 4.加須市大桑小学校 14日に仙台でリハーサル。久しぶりの仙台の冬の名... -
宇都宮大学管弦楽団第66回定期演奏会終了
13日、宇都宮市文化会館大ホールにて開催。1500名を超えるお客様にお越しいただけました。ありがとうございます! 前日12日からホール練習。有難い環境です。初めてのホールはいろいろなことが気になるもの。前日にゆっくりとホールと仲良くな... -
暖かな冬日
あいにく不調で病院へ。まだインフルエンザには罹っていないので、予防接種も受けた。準備万端、あとは気力と体力回復して北へ乗り込む。 暖かな日だ。春の木漏れ日よりは少し寂しい日差し、それでも葉の落ちた枝が輝いていた。 「風のガーデン」・・・時... -
フィンランドブラス来日
昨日からフィンランドブラスの公演が始まっています。初日は八王子いちょうホール。ステージリハーサルにお邪魔しました。 サミの指揮によるアンサンブルもあり、ユッカの素晴らしいソロもあり、もちろんヨウコのソロもあり、クラシックからクリスマ... -
シベリウスの誕生日に
Onneksi olkoon! 本日はシベリウスの143回目の誕生日。この写真はほぼ100年前、1907年当時のシベリウスです。 今晩、ルーテル市ヶ谷センターでメゾソプラノ駒ヶ嶺ゆかりさん、ピアノ水月恵美子さんによる、「シベリウス歌曲全曲演奏シリーズ... -
宇都宮大学追い込み
週末は宇都宮。公演は次の土曜日です。最後の追い込みのリハーサル。 プログラム決定まで時間がかかったという今回、メインが難曲です。よく知られた名曲ですが、簡単な作品ではない。最後まで粘り強く作品に取り組みます。 実に真面目な学生の皆さん... -
同級生
昨日、同い年の指揮者が三人母校国立音大で顔を合せました。 右から、栗田博文さん、梅田俊明さん、私。同い年指揮者は実は多い・・・196●年生まれが不思議と多いのです。早生まれ組も入れると同級生指揮者の数はもっと増えます。 国立音大のオーケス... -
房総の海
母とでかけた。お墓参り。以前両親が住んでいた九十九里海岸沿いの街にある。素晴らしい天気、雲ひとつない。海は少し荒れていた。ご無沙汰を怒っていたかな・・・。 年末にお墓参りはフィンランドの風習。家族が集まりお参りをする・・・。暖かな風景だ... -
戸隠・善光寺
公演の翌日、帰宅前に長野の名所を案内していただきました。長野市から芋井~飯綱~バードラインを通って戸隠へ 標高があがってついに雪道に 鏡池です。雲ひとつない快晴。背景に戸隠山を望み絶景でした。すでに池にはうっすらと氷が・・・それでも...