昔日記– category –
-
品川区民管弦楽団演奏会終了・そして
11月4日は4年ぶり2度目の共演の品管の皆さんと演奏会でした。グリーグには語りをバス歌手の新保堯司先生にお願いしました。落ちついた品のある語りで、ドラマを助けていただきました。 シベリウスの「ペレアスとメリザンド」は初挑戦の作品。いつか全... -
Marraskuu 11月
東京新聞フォーラムの社告が掲載されました。東京新聞のウェブサイトからも申し込みができます。 http://www.tokyo-np.co.jp/forum/finland/ 昨年は会場の座席の2倍のご応募を頂いたので、多くの方にお断りをすることになってしまいました。今回は大きな... -
ご報告 御礼
10月22日月曜日午前9時50分、父 新田実が急性心筋梗塞で他界いたしました。享年76歳でした。 24日の通夜、25日の告別式には多くの皆様ご会葬賜りまして本当にありがとうございました。 音楽葬として花に囲まれた葬儀を無事に済ませることができました。... -
Sotala:hto:
こちら絵葉書なのですが、アクセリ・ガッレンカッレラによる「Kullervo sotala:hto:」(クッレルヴォの出陣)です。 昨日21日は男声合唱<樹の会>の皆様との初めての顔合わせ。まさしく出陣式のようなものでした。とても素晴らしい響きです。豊かで且つ... -
Kiitos syntyma:pa:iva:a:
まさしく感謝デーとなりました昨日です。 おかげさまで無事にまた1年間生きることができ、こうして音楽に深く関わり、音楽を通して多くの皆さんと時間を共に過ごすことができ、引き続き音楽の世界を歩く事ができるという幸せをしっかりとかみしめました。... -
前夜に
明日は人生への感謝デーであります。また1年人生という時を音楽とともに過ごせたことへの感謝デーであります。 今週もいろいろなことがありました。 15日はシベリウス協会の実行委員会緊急会議でした。11月の主催企画のために様々な準備が必要です。 16... -
シベリウスアカデミー学長講演
11日はフィンランドセンター、上野学園大学の共催で「シベリウスアカデミー学長 グスタフ・デュープシャバッカ氏講演」が開催されました。日本シベリウス協会は、企画協力という形でかかわっています。 18時半から上野学園大学のオーケストラスタジオを... -
10月企画迫る!
日本シベリウス協会の10月企画が今週開催されます。 <フィンランドの音楽教育-その躍進の秘密> シベリウスアカデミー・デュープシュバッカ学長による講演とシンポジウム 《内容》... -
秋の音
季節の空気に、そっと寄り添うような響き。これから冬にむけて最も自分の好きな季節。そこに数々の素敵な作品を響かせる喜び。 11月の品川区民管弦楽団のチラシが届きました。グラズノフ作曲 コンサートワルツ第2番 シベリウス作曲 付随音楽「ペレア... -
10月3日という日
今日は、デンマークの作曲家カール・ニルセンの命日です。1931年に亡くなりました。この年は実は私の父親の生まれた年です。そして10月3日は、26年前に亡くなった妹の誕生日でした。同じてんびん座です。 没後50年、没後100年の企画を手掛けているため...