昔日記– category –
-
Lokakuu(10月)
9月30日は長居にある、大阪市自然史博物館前にて、「自然と音楽」というテーマでのコンサートでした。あいにくの小雨模様、当初の予定では演奏者は公園側に向いてお客様は外でお楽しみいただくことに。しかし雨対策で、90度セッティングを変更。お客様も... -
大阪にて
大阪市音楽団の仕事で水曜日夜から大阪です。本日はクローズドの演奏会。楽しかったです。ヒットナンバーなども並んだので、お客様ものってくださいました。 このところの睡眠不足がたたって、かなり疲れの蓄積を自覚。お茶に助けてもらいました。一つ... -
シベリウスの真実 2 終了
昨日25日は、<シベリウスの真実 2>が上野学園大学で開催されました。 前半は大学の新館オーケストラスタジオを会場として、「第8交響曲の謎」のレクチャー。前日、初稿のヴァイオリン協奏曲のピアノ伴奏版世界初演を御披露くださった、フォルケ・グ... -
シベリウスの真実 1 終了
昨日は日本シベリウス協会特別企画「シベリウスの遺したもの」の第1弾<シベリウスの真実 1>が開催されました。 トークを含む長いコンサートでしたが、お客様最後まで耳を傾けてくださいまして、本当にありがとうございました。 オリジナル稿、現行... -
プレトーク
こちらのコンサートには、プレトークがあります。コンサートの中でもミニトークがあります。プレトークは13時50分頃からを予定しております。少しお早めにお越しいただけますと幸いです。 アイノラの里。シベリウスが佇んだ空間。 本日、フォルケ・グ... -
情報
今頃ラハティの湖は、どんな光りでしょうか・・・ モーストリークラシック、レコード芸術、先月の音楽の友などなど・・・この秋の号に「グリーグ・シベリウス特集」が満載です。放送や新聞などのメディアでも昨日のシベリウスの命日を中心に、盛んに番組... -
シベリウスの命日
本日はシベリウスの命日です。 英国シベリウス協会では、この日にあわせたコンサートを開催。来週日本でもご紹介する室内楽を、ロンドンにて佐藤まどか女史とフォルケ・グラスベック氏により演奏されます。 本日は、<シベリウスの真実>公演のリハー... -
帰国後
ご無沙汰しておりました。13日に帰国。出発前に不覚にも体調を壊してしまい・・・ しかし仕事は始まります。3連休は早速リハーサル。帰国後まず音を出したのは「クッレルヴォ」。12月に向かってエンジンを加速させてまいります。そして11月公演の品川区... -
Kiitos Osmo ja LKO ja Sibeliusfestivaali
9月6日より3日間、オーケストラで演奏されるシベリウス音楽祭開催されました。最終日の9日は室内楽です。 2000年9月の第1回目から皆勤賞で拝聴しています。リハーサルから拝見して、楽譜や資料の勉強もさせて頂いてきました。今年でオスモさんの指揮による... -
Syyskuu 9月
念願の北カレリア地方への旅。12月企画への取材も兼ねて。コリ国立公園をめぐりました。 8月28日からヨエンスー経由でこちらのコリの宿へ。あいにくの雨と風の出迎えに「ご縁なしか・・・・」とめげていましたが、29日は雨もやみ、曇り空ながら風も穏...