昔日記– category –
-
記憶の時間
人は、どのくらい記憶をとどめておけるのだろう。8月の6日から9日という日々は、やはり日本人は決して忘れてはいけない日。人類の一員としても、必ず後世に語り継がねばいけない記憶の時間。 物事の原因と結果は単純なものであるはずがなく、必... -
ラハティに到着
8月4日、オウル空港からヘルシンキまで多くの共演アーチストとともに移動。ヘルシンキ空港からいつものようにバスでラハティに到着。さすがに部屋に入ると、この2週間のいろいろなものが噴き出したように動けなくなりました。お誘いを受けていたのをやむな... -
オウルンサロ音楽祭終了
8月3日、最後のマラソンコンサートの終演が深夜12時半。7月26日から始まった、第10回オウルンサロ音楽祭2007終了しました。 8月2日は、ラ・テンペスタのメインコンサート。この日はオウルンサロの125周年記念の祝祭コンサートという... -
Elokuu 8月
オウルンサロ音楽祭、本日は kynttila:konsertti キャンドルコンサートでした。 ヴィヴァルディ作曲 2本のチェロの協奏曲、モテット Invicti bellate そしてバッハのソプラノカンタータ、オーボエとヴァイオリンの協奏曲、2本のヴァイオリンの協奏... -
オウルンサロ音楽祭中間報告
お久しぶりです。フィンランドに入って1週間が過ぎました。29日にラ・テンペスタの初日のコンサートを無事に終えて、本日は隣のオウルー市大聖堂でのコンサートに出かけます。 今年は雨も多く、そして涼しく・・時折寒く・・・そんな夏です。南欧の猛暑... -
日立フィルハーモニー管弦楽団第23回定期演奏会終了
昨日無事に終了いたしました。1300名余りのお客様のご来場。本当にありがとうございました。 はじめてのホールでした。レジデンスオーケストラの方から様子は少し伺っていましたが、実際にその場に立ってみなければわからないことが山ほど。 客席... -
2007年前半期
今年前半の国内でのコンサートはこちらで最後です。渾身のタクトを、と思っております。この半年で2番を2度演奏できるのは非常に嬉しいですし自分にとって意義深いです。 会場が初めてのミューザ川崎。いろいろな評判も聞きます。この大きな広い空間で... -
ワグネル・ソサィエティーOBオーケストラ第62回定期演奏会終了
台風が関東に近づく中、昨日は無事に開催されました。風雨強い中、また交通機関も大変な中、940名余りのお客様ご来場いただきました。本当にありがとうございました。 みなとみらいホールでの演奏は2回目。昨年12月はドイツと北欧というコンセプトでし... -
嵐近づく
台風の被害が南から順番に伝わってきます。大雨から引き続き台風という九州沖縄地方の被害がこれ以上広がらないことを祈るばかりですが。 15日に演奏会を控えています。関東上陸という噂もあります。どうなることでしょう。これで大きな台風とコンサートが... -
指揮法講習会終了
昨日は、埼玉県の高等学校音楽教育研究会主催、指揮法講習会でした。埼玉県も広いので4つの地区に分かれているそうです。その一つの地区。 小手指まで参上。はじめて降りましたが、思ったほど池袋から遠くないですね。西武新宿線は毎週利用していますが、...