森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
弾く-Grieg-1
Grieg 抒情小曲集 先日漸くグリーグのLyrie Pieces全集版が届いた。件のGadeにまつわる1音の謎については、ひきつづき調査継続中。Op.12の第1集からOp.71の第10集まで管弦楽作品にもなっている曲を含め、グリーグの魅力満載のピアノ曲集。これも全部一度弾... -
虫!Insect!Bugs!
虫は苦手だ。しかし、虫に取り組む。今年のBブラス(国立音大吹奏楽I/III履修生)の9月公演にて、Roger Cichy作曲 「Bugs Suite for Wind Ensemble」に取り組む。BugもInsectも昆虫の意味。幼い頃札幌の原野で飛び回っていた自分は、虫と近い距離にいた。... -
Gade by Grieg の謎
Youtubeの自分のチャンネルで、また先日の甲府における音楽講座にて演奏したグリーグ作曲の「Gade op.57-2」実はこの曲に謎があった・・ということを弾いてみてわかり現在調査中なのです。日本グリーグ協会の事務局長ー田邊英利子さんのお力もお借りして、... -
弾く10
Beethoven piano sonata no 17 名曲たる所以について、考えながらこの通称テンペストに向かった。作品31-2、d-moll. この曲も実は初見。子供時代の自分では全く向き合えなかったと思う。第16番から第18番までは作品31。1801〜1802年に作曲の一群。特徴的... -
弾く9
ベートーヴェン ピアノソナタ32曲弾いてみようプロジェクトは後半に。ヘンレ版第2巻に入った。こちらの方が大学生の頃に購入したので、年季が入っている。あくまで私的に自分の勉強のための歩み。 この曲は、入試、音大の試験等等、嫌というほど耳にした... -
Gratulerer med dagen Maestro Grieg!
本日、6月15日はノルウェーの作曲家、エドワルド・グリーグの誕生日。おめでとうございます!1843年6月15日生まれ。御年177歳。北欧の作曲家と言えば、ノルウェーのグリーグ、フィンランドのシベリウスの二人がまず挙げられ、デンマークのニルセンが続きま... -
甲府のイベントの様子
https://www.news24.jp/nnn/news88817199.html?fbclid=IwAR16Ke6SgyTqCLKG34GUy7Rg4l07WFErRVPWiTGKupvM4hC7Bo605IpKj3w 昨日のステージの様子が少しご覧いただけます。自粛後の初めての開催ということで、地元メディア取材が入っていました。厳重な予防措... -
弾く8
Beethoven piano sonata op.28 No.15 第14番の後にこの作品に向き合うと、世界の異なりを強く感じた。通称「田園風」と言われるソナタ第15番。この作品も自分は初見。しかしこれまでの初見のソナタに比較して、各段に弾きやすい。交響曲をスコアリーディン... -
ん!4ヶ月ぶり!
自粛後初めてのステージ。よく考えたら(考えるまでもなく)4ヶ月ぶりでした。2月16日に母校OBオーケストラ公演を指揮して以来、お客様の前に立ちました。(昨日はほぼ座っていましたが) 音楽評論家 真嶋雄大面白クラシック講座。今年のvol.6ゲストとして伺... -
夏日に
本格的な暑さがやってきた。昨日は叔父の命日。母の弟さん。4年前他界。お一人だったので、すぐ上の姉である私の母がいろいろ手配のお役目。でも当時母も様々な症状が出始めていた。そこで娘の出番だった。叔父の入院、施設への入所、深夜の急逝、葬儀手配...