森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
森と湖の詩日記(新田ユリ)桜が早い❗️明日は新年度!
日本式の今年度が本日で終わる。明日4月1日より「新年度」。母校大学は入学式。駆け足で北上している桜前線。関東でもすでに八重桜が満開という状態にまで進んでいる。何とか入学式まで桜が残っていることを祈っていた。新型コロナウィルス禍初年度だった2... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)卒業おめでとう㊗️
本日は国立音楽大学の卒業式。ご卒業おめでとうございます!最後の一年がこんなにも厳しく悩ましく未曽有の日々となったこと、本当に大変だったと思います。しかしそれを乗り越え、その環境の中で何かをつかみ取り、学び続けた皆さんの力は、きっとこの先... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)ありがとうございました
国立音大正門本日、学長武田忠善先生に最後のご挨拶に伺いました。国立音大での非常勤講師を退職しました。20度を超す気温を記録している今週、いよいよ音楽大学も年度終わりです。母校である国立音楽大学は3月19日が卒業式。この日程は変わりません。そし... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)公演中止のお知らせ
第50回日立フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会は中止となりました。この状況下、リハーサルもストップしていました。今週末から再開を予定していましたが、緊急事態宣言の解除が延長となったことを受け、オーケストラも苦渋の決断をしました。大変残念な... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)「カレワラの日を祝おう」!
舘野泉先生からバトンを受け取り、いつの間にか7年目に入ったお役目。日本シベリウス協会会長・・・・・・今の時代のシベリウス協会で何ができるか、何をやるべきか、どんなことを望まれているのか考える月日だった。非営利の組織としての在り方、ソサイェ... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)シベリウスによるフリーメーソンの曲
行列賛歌アイノラ交響楽団は昨年の第17回定期演奏会は中止。そして2021年4月18日に第18回定期演奏会を予定しています。曲目は第17回に予定していたものをそのまま演奏します。現在のところ開催にむけて慎重に準備を進めている段階です。今回のプログラムに... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)Herzlichen Glückwunsch zum Geburtstag W.A.Mozart!
Herzlichen Glückwunsch zum Geburtstag W.A.Mozart! モーツァルト、誕生日おめでとうございます!子供のころは聴くより弾くことで好きだった作曲家。鍵盤上での会話に自由を感じた。タクトを持っての初めの出会いはなんと”La clemenza di Tito”。ティト... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)名古屋シンフォニア第78回定期演奏会終演
名古屋シンフォニアプログラム5回目の共演、名古屋シンフォニア管弦楽団の皆さんとの第78回定期演奏会が終演しました。緊急事態宣言も出る中、様々な声がありましたが、メンバーの皆さんの開催への強い意志、想いが溢れていました。そしてそれを実現するた... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)弾く 再開
Beethoven piano sonata昨年末のマエストロ・オピッツ共演にむけて昨年春の自粛期間から始めた、「ベートーヴェンのピアノソナタを全部弾いてみよう」の試みは、共演前に23番までたどり着いたところで一時停止。ベートーヴェンとは一生の付き合いになるは... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)金沢大学フィルハーモニー管弦楽団第81回定期演奏会終演
金沢大学フィルハーモニー管弦楽団第81回定期演奏会COVID-19、そして大雪という二つの大きな壁を超えて、学生たちとともに無観客の中演奏。今年度は日本全国の学生オーケストラが通常の活動はできなくなっていた。前期に予定していた公演は、ほとんど開催...