言葉のページ– category –
-
Joulukuu 12月
墨絵のような風景ですが、2001年の12月初めの景色です。ラハティです。今年もフィンランドは冬が早くやってきて、雪も積もっているということ。さて、昨夜はシベリウスヴァイオリンコンクールを途中までネット中継で見てしまいました。今夜もあります。お... -
Sibelius viulukilpailu 2010 Finalistit
ヘルシンキで開催されている、シベリウスヴァイオリンコンクールもいよいよ本選です。本日と明日、二日間にわかりファイナル審査です。ファイナル出場者は。 Nikita Boriso-Glebsky, Petteri Iivonen, Bomsori Kim, Emma Steele, Esther Yoo ja Nancy... -
京都市民管弦楽団定期演奏会によせて
「子供の不思議な角笛」民謡詩集は19世紀初頭に編纂。この作品に1890年前後に出会ったマーラー、叙事詩<カレヴァラ>に触れクッレルヴォ(1891年)を書いたシベリウスと時期的に重なる。<角笛>文学が中世ゲルマンへの憧れ、ロマン主義を世界観とする... -
京都市民管弦楽団第82回定期演奏会終了
京都コンサートホール、こけら落としの頃から何度目のステージか・・・このホールの響きもかなり変化をしてきたと感じている。初顔あわせの京都市民管弦楽団の皆さんとの演奏会。ステ... -
しっかりしたシャケ茶漬け
このお茶漬けの名前は「しっかりしたシャケ茶漬け」 某弦楽器トップによって命名された。車内での昼食、今日は和食にした。秋の味を頂きたかった。その名前のお弁当があった。実家の目の前にあるモミジの木。今年は見事な色合いにな... -
Swedish
今日は大久保さんとの初あわせ。まずは来月17日のサロンコンサートの分。自分にとっては日本歌曲がまさに「初対面」という世界。吹奏楽やオーケストラの邦人作品とはまた違った世界。日本語のテキストからこのような音が生... -
Minulla on monta asiaa
今週はとにかく毎日違う現場と関わっている。火曜日、弦楽アンサンブル水曜日 プロのウィンドオーケストラ木曜日 音大のウィンドアンサンブル金曜日 歌の伴奏合わせ土曜日 オーケストラリハーサル日曜日 オーケストラ公演背中と顎にその影響が出てきた... -
kyoto kioto
6時起床。京都往復。メンバーから「今日は市内混んでますよ」と事前に注意事項が・・・そのとおりでありました。新幹線も混んでましたが、京都駅、地下鉄いずれもたくさんの観光客!今日の練習会場。新島会館。同志社大学の施設です。新島旧邸。会館のすぐ... -
Sinfonia Ainola rehearsal
土曜はアイノラもう帰宅しました。今日はリハーサル終了後即効失礼して帰宅組。宿題があること(7曲の新曲譜読み)、ピアノのおけいこ、あとはちょっと調子悪い・・・明日は早起きで京都行きこれらの理由... -
Jean Sibelius Violin Competition2010
来週から始まる第10回シベリウスヴァイオリンコンクール。5年に一度という大きなコンクールです。http://www2.siba.fi/sibeliuscompetition/index.htmlフィンランドのシベリウス協会とシベリウスアカデミーにより開催されます。前回の優勝者が今年のシベリ...