言葉のページ– category –
-
東と西の緑
東京の東側の緑です。東京芸術大学旧奏楽堂 西側の緑です。津田塾大学キャンパスの緑 連日用事があって大学訪問となってしまいました。どちらも良い環境にあるので、気持ちが良い・・・・ 津田塾大学は、教えている音大と距離的にはそう遠くはありま... -
NHK交響楽団第1595回定期演奏会
ブルックナー交響曲第8番 ハース版 指揮 尾高忠明 師匠の演奏会も久しぶりに参上。何よりN響の定期公演も久しぶりです。土日開催になってから、自分はあいにく拝聴できなくなってしまいました。土日の仕事が続いていました。本日はラッキーでした! ... -
Kesa:kuu(6月)
この風景は6月終りのサヴォンリンナ(フィンランド)です。 夏の月というKesa:kuuになりました。早い早い・・あっという間に2007年の半分となりました。 夏のフィンランド長期滞在までに国内で出演する北欧音楽が入っているコンサートを並べます。 こ... -
庭の草花と
夕方日差しが静かになってから荒れ放題になっていた庭の草取りをしました。アジサイがそろそろ色づいています。剪定したためか、とても背が高くしっかりした枝になっています。今年は見事に咲きそうです。 荒れ放題の部分には、どくだみが幅をきかせていま... -
都電おもいで広場
このようなものが近所にできました。もともと車庫のそばに住んでおりますが、最近都電がにぎやかになっています。 通常はこの車体です。都バスと同じ、オフホワイトとグリーンです。 カメラマンが下手なので、あまり良い構図ではないですね・・・この... -
母の日遅刻
13日には仕事でどうしても実家に寄れなかったので、20日にまいりました。大遅刻<(_ _)> カーネーションではなく、バラにしました。今最盛期ですね。巷にあらゆる種類の薔薇があふれています。本日のフィンランド語レッスンの時に先生から伺い... -
シベリウスいろいろ
18日、19日と紀尾井シンフォニエッタ東京第59回定期演奏会が開催されました。私は18日に名古屋からとんぼ返りでなんとか後半の演奏には間に合いました。各所で絶賛のチュマチェンコ女史のヴァイオリンが拝聴できなかったことが無念でありました。 今回プ... -
Kapellimestari John Storgårds現る
本日のみ時間がとれたので、リハーサル拝聴。マエストロにもお目にかかってきました。ラハティではたびたび拝見。忙しく活躍する同世代のフィンランドの指揮者です。今週、18日19日と紀尾井シンフォニエッタ東京の定期演奏会に客演。アナ・チュマチェン... -
サロンのご案内
強風と気温の低下・・・そしてすきとおる空気・・ 昨日の名古屋帰りの空は非常に美しかったです。 さて、一ヶ月後に迫りました。こちら、<森と湖の詩サロンコンサートⅧ 北欧の幹~若手音楽家シリーズ4~> 今回はピアニストの平原あゆみさんをお迎... -
Spring Harmony 2007終了
盛岡駅前の市民ホールで開催されました。 岩手県の弦楽弦楽研究会が主催。生徒さんが集ってアンサンブルとオーケストラの演奏会という企画。 総勢100名を超す参加者。ヴィオラ、チェロ、コントラバス、管楽器、打楽器はエキストラです。 3歳から大人...