森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
Hei hei ja kiitos
mehu・・・・ジュース。特製です。日曜日の夜から少々体調がおかしくなって、喉の痛みと発熱が・・・・。月曜日にマルヤッタさんと電話をして、そんな状態の私になんと・・特製ジュースを作ってきてくださいました。Kiitoksia!きゅうり... -
哀悼
昨日のこちらの夕方に、日本から悲しい知らせを受け取った。このウェブサイトでもリンクを張らせていただいている、大阪センチュリー交響楽団首席コントラバス奏者の奥田一夫氏がマウンテンバイクの事故で急死された。私は相愛大学で御縁を頂いていた。大... -
Sibelius Festival終了
シベリウス音楽祭終了しました。最終日は昼間の公演。今年は合唱曲とオルガン曲。合唱は混声合唱団Dominante-Kuoro 指揮者はSeppo Murto オルガンのソロも担当。伴奏はFolke Gräsbeck。興味深い曲がたくさんありまし... -
Sibelius Festival 三日目終了
今年の音楽祭のパンフレットです。7ユーロ。基本的な作りは全く変わりません。それが良いところだと思っています。その年にクローズアップしている点がわかりやすいです。三日目、GPが12時から。タピオラからスタート。オーケストラのエンジ... -
Sibelius Festivalはじまる
G.Pを拝聴して部屋に戻ってきました。本日の演奏会はYLE1にて生放送されます。もし今夜、夜更かしを決めていらっしゃる方がいましたら、そのお供にこの番組を・・・・19時開演なので日本時間で午前1時スタートです。コンサ... -
SUOMIのMiesすごい!
フィンランドのおっちゃんすごいぞ!ということです。本日はオーケストラリハーサル17時スタート。まずはヴァイオリンのソリストを迎えて、ユモレスクとセレナードから。美しい音と美しい音程の美しく若い女性です。線の細い音とデリケートな音楽性を持っ... -
シベリウス音楽祭リハーサル
昨日からリハーサルが始まっています。今回の内容はこのようなもの・・・9月9日(木)テンペスト 管弦楽組曲版6つのユモレスクと2つのセレナーデ (ソロ Alina Pogostkina)交響曲第5番9月10日(金)田園組曲交響曲第6番アンダンテフェスティーヴォ交... -
偉大な先輩を失う・・・
LKOのリハーサル見学から戻ってきてメールを開き、悲しい知らせを知った。母校、都立両国高校の先輩であり、作曲家・指揮者の鈴木行一氏が本日急逝された。にわかには信じられなくて、呆然としている。7歳年長の先輩。東京芸大の作曲科に入学され、大学... -
Oma tie
こんなまっすぐな道・・・のはずがない自分の道 Oma tieどんな道を歩くか、どんな道を作るか、どのように歩くか、何を目指すか・・・・静かな時間が多いこちらでは... -
Sibelius Japanissa
今日は師匠が京都市交響楽団でシベリウスプログラムの定期演奏会を指揮された。プログラムの発表されたとき、悲しかった・・・・。聞けないじゃないですか、9月4日では・・・・・・・・・・・・・・・もっとも聞きたいプログラムじゃないですか・・・・!...