森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
Hyvää huomenta ja yötä
ラハティ滞在もあと二日です。朝の光、夜の光も見納め・・・5時に目覚めるとまったく雲がない様子、これは!!と思い、湖へ。出かけたのは6時少し前。三色アイスクリームのような色ですよね・・・・素晴らしい光の中でうっかり長居をしてしまったせいか... -
Kiitos lounas
マルヤッタさん一家とミクさんをお迎えして、帰国前のきーとすらんち。ラハティライフで12年間お世話になっている皆さんです。ささやかなるお礼のつもりで・・出汁巻卵はいつも作ります!ワイルドに結んでいます・・・こんなセッティングで・・・今日は... -
タンペレ往復
突然ですが、タンペレへ。ラハティから西方向へほぼ真横、少し斜め上でしょうか・・・。長距離バス急行で2時間の距離です。ムーミン博物館があるところで有名ですね。そして大都市です。10時15分のバスに乗り12時20分着。タンペレ往復の理由はこ... -
Tervetuloa!
昨日マーケット広場で購入した「えんどう豆」Herne。 Sokeriherneと言われるそうです。少し大粒のさやえんどう・・。こちらの皆さんはこのままポリポリと食べるようで・・・お昼間に、マルヤッタさん&チェリさんご夫妻とこの部屋でごはん。ラビオリ&マ... -
後輩がやってきた
9月10日の朝は、ついにこの色に出会いました。しかし目覚めたのが6時ですでにこの状態・・・湖にたどり着くまでこの赤はキープされません・・・つくづく「すべて用意準備が大切」と思いました・・・・タイミング、チャンスを「逃す」ことの多い自分です。... -
Sibelius Seura oli Helsingissa
昨年9月にオープンしたヘルシンキのMusiikkitalo 音楽センターです。周りがずいぶん整備されていました。今日は、ラハティを10時に出て車2台に分乗して五か国のフィンランド協会メンバーがヘルシンキへ。こちらのプロデューサー、アンナ・クローンさんに... -
シベリウス音楽祭三日目終了!
11時からのラハティ響ゲネプロを一コマで抜け出して、別のホールで開催されているピアノコンサートに出かけました。プログラムが「ペレアスとメリザンド」「クリスチャン二世」「ベルシャザールの饗宴」ということで、これは聴かなくてはいかんでしょう... -
Sibelius Festivaali alkui 06.09.2012
音楽祭初日、6日は少し気温が低いながらも良い天気。さすがに晴天率が高いシベリウス音楽祭であります。コンサートの始めにAsko Avonius design Award のセレモニーがあり、3名の若い女性が表彰されました。建築デザインの賞ですね。 ゲネプロを拝... -
Sibelius Festivaali alkaa huomenna
毎日同じようなショットですが・・・・スコアが違います。本日は「歴史的情景第2番」です。音楽祭三日目のプログラムのリハーサルが10時から14時まで。カレリア組曲もマエストロカムさんは、数えきれないほど指揮されていると思います。今回のアプローチは... -
Harjoitus jatkuu
今日のリハーサルは5時から9時。ヘルシンキ大学男声合唱団が入ってのリハーサルのためでした。この合唱団ともラハティ響は度々共演しています。来日公演のクッレルヴォの合唱団ですね。まずはSanomalehdistön päivien musiikkia(Press Celebrati...