森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
国立音大ウィンドシンフォニー第28回定期演奏会終了
1,2年生の吹奏楽履修者からなる授業の発表公演です。10時からステージリハーサル。この音大講堂もまもなく建てられてから30年を迎えますね。でもいまだにとてもきれいです。それは管理している方のお蔭。いつもありがとうございます。インスペクターに... -
Joulukuu 12月
2012年もあとひと月となりました。冬の寒さも増してきました。時代の厳しさも増すばかり。世界中に悩み多きことが蔓延。でも人類の歴史始まって以来、問題なきことなどありえず、ここぞ人類の叡智の出番ぞ!ということで頑張るしかありませぬ。今朝は10時... -
札幌大谷大学・短期大学第7回定期演奏会終了
コンサート当日は晴れました!中島公園内の池は薄氷が・・・。気持ちの良い日です。キタラホールでの本番は自分は10年ぶりですね。本当に素晴らしいホールです。これは混声合唱曲のリハーサル。音楽科在籍の学生がそれぞれ、女声合唱、混声合唱でも参加し... -
明日はコンサート
中島公園の風景。初冬の空気、気持ち良いです。集中練習三日間終了です。早いものです。札幌大谷大学は東区役所駅から徒歩。その徒歩が先日の雪でなかなかの「あぶないみち」に・・・・アイスバーン!!!そろそろと歩きます。集中練習三日目は朝から。女... -
日本シベリウス協会北海道支部の皆さんと
集中練習二日目は午後からスタート。13時から18時30分まで。合唱チームは、両方とも細部のリハーサルを。素晴らしい作品を美しく響かせたい!今日は札響メンバーで大学の講師の方もリハーサルに参加くださった。現在、札響はマエストロ・エリシュカさんで... -
札幌大谷大学定期演奏会集中練習スタート
昨夜は遅くに札幌市内に到着。思ったより雪がなくて安心したのもつかのま・・・・あっという間に本日は雪景色。本日は朝10時からリハーサル開始。ラインベルガ―の女声合唱曲から。今回伴奏のオルガンを、ハンガリーのピアニスト ラントシュ・イシュトバー... -
文化庁事業公演再スタート
始まりました。日フィルの皆さんとの旅仕事vol.2スタートです。まずは、少し懐かしい土地、大和市へ。渋谷中学校です。千葉からこの方面へは結構距離がありますが、戸塚駅~湘南台~高座渋谷 という乗り換えで、戸塚までは千葉から特急に乗ってしまいまし... -
週末いろいろ
休みのない日々が続きます。ファイトであります。金曜日は桐朋学園へ。ベーシックなオーケストラ授業、続きます。自分も勉強した402の部屋の前。N響のヴァイオリン、松田さんが指導に来てくださいました。弦分奏をお願いし、自分は管分奏。後半は合奏です... -
次代を担う子供の文化芸術体験事業公演
長い!文化庁の学校公演はずいぶん長い年月担当させていただいています。しかし、このタイトルが長いことがいつも気になっています。活動骨子はよくわかります。過不足なく命名しなくてはいけない事情もわかります。しかし、もう少しスマートな名前はない... -
長野往復
オーケストラソノーレ長野のリハーサル。長野は日帰りできる距離となっています。車窓からは紅葉の山も見られ、気持ちの良い景色が広がっていました。開業15周年だそうです!もうそれだけ年月が経過していましたか・・・・長野駅から長野電鉄に乗り換えて...