週末いろいろ

休みのない日々が続きます。ファイトであります。touhou.jpg

金曜日は桐朋学園へ。ベーシックなオーケストラ授業、続きます。自分も勉強した402の部屋の前。
N響のヴァイオリン、松田さんが指導に来てくださいました。弦分奏をお願いし、自分は管分奏。
後半は合奏です。フィンランディア、ハンガリー舞曲。
フィンランディアはとてもよく演奏される作品。それだけにもう一度楽譜をちゃんと見直すことが必要。
現在のブライトコプフは間違えがあります。そしてあいまいな表記も多々。
新版のスコアの出版が待たれるところです。

授業の後は錦糸町へ。お気に入りのお店で先輩と待ち合わせ。

migusan.jpg

国立音大時代の先輩、通称ミグさんです。指揮研究会でもピアニストとしてお世話になりました。
このたび、友の会の会報編集でお世話になることになりました。その打ち合わせです。
私自身が作成する時間を取るのが難しくなってきて・・・友の会の皆様には演奏会情報などお送りするのが遅くなる事態が続いていました。大変に申し訳ありません。もっと早く対策をたてなくてはいけなかったのですが、このたび、音楽業界でも多くのお仕事をされてきた先輩のお力をお借りできることで、とても心強いです。
 

土曜日は、朝からアイノラ響。弦分奏と合奏でした。
じっくりと弦分奏を続けていますが、効果が見事に現れていると思います。交響曲の響きが自然と流れてくるようになりました。3月が楽しみになってきました。

アイノラ響は、ヴァイオリンパートを募集しています。今回のプログラムは、なかなか演奏されないものばかり。魅力的な作品たちを一緒に演奏してみませんか?ご興味のある方はぜひ、アイノラ響のウェブサイトをお訪ねください!

リハーサルの後は、表参道へ。
懐かしい場所、青山学院大学の講堂に行ってきました。来年5月に共演する青学管弦楽団のリハーサルを拝聴。日曜日に定期演奏会ということで、最後のリハーサルが行われていました。メインはシベリウスSym.2
ほかはチャイコフスキー2曲でした。なかなかハードな、ボリュームたっぷりのプログラムですね。学生らしくて、元気のよい若々しい勢いがある演奏でしたよ。
 

この大学には自分が音大生時代、当時の師匠のご縁でステージをご一緒したこともあります。そして何度も拝聴しています。青学講堂でのメサイアも、何度聞いたことか・・・・。懐かしい時代です。その時の講堂もずいぶんきれいになっていました。シートが新しくなっています。名物のツリー点灯式ももうすぐとのこと。
来年の共演が楽しみです。

そして日曜日はエレティール。ピアノ合わせもありました。今週は旅続きでほとんど(まったく)ピアノに触れなかったので、申し訳ない次第・・・。今日は電子ピアノで、指揮者の位置で弾きました。皆さんの顔を見ながら、呼吸をあわせながら、少しずつ室内楽的に一緒に作ってゆきたいと思っています。

エレティールが終わると、淡交フィルです。こちらも公演まであと2か月ですが、まだまだまだまだハードルは高いです。OBオーケストラの活動は難しいこともあります。それでも幅広い世代が垣根をこえて集まり、先輩は思い出話とともにオーケストラノウハウも伝え・・・という暖かな時間が存在すること、そのことがOBオケでは最も大切なことだと私は思います。その交流がなければ、OBオケとしては意味がない・・・。

ということで、明日からは旅がらすとなります。日フィルの皆さんとの文化庁公演第二弾スタート。そのあとは札幌です!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • お忙しい日々が続くのですね
    寒さが段々厳しくなります。どうぞ「心の火」と「体内の火」を燃やし続け、納得の行く音楽を…
    私も来年・再来年と続く「トヨタ青少年オケキャンプ(JAOの行事)」の東京公演の準備・サポートに関係者と「心の火」を燃やしています。何時か燃え尽きる身ではありますが、出来るうち…との思いです

  • ユリ先生
    とてもお忙しく活躍されていることを知りとても嬉しく思います。
    半年ほど前に南アフリカでの仕事を終えてまた東京に戻りました。
    先週末に以前自分が所属していた横浜のアマオケを聴きに行った際に
    プログラムに挟まれていたある学生オケのチラシに「新田ユリ」の
    名前が(笑)。久しぶりにweb-siteを拝見し、ご挨拶兼ねて書込み
    させて頂きました。これから寒くなりますがあまり無理せず(無理
    しないことが無理っぽい?)頑張って下さい!

  • こうべOBさん
    コメントありがとうございました。お元気ですか?ご帰国されていたのですね。お疲れ様でした。またお目にかかれますように!

コメントする

目次