森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
杜の都コンサート2013春 終了!!
10日から三日間続いた杜の都コンサート、仙台駅コンサート終了しました!まずは関係者の皆様本当にお疲れ様でした。仙台フィルの皆様も、ある意味耳が勝負の音楽家にとって試練の環境ながら、どのプログラムも素晴らしい演奏を本当にありがとうございま... -
杜の都コンサート二日目終了
雨・・・・・・・・・・・・・・・・屋外の(もちろん屋根はあるのですが、ほとんど屋外という環境ですね)コンサートでは、雨は大敵。特に楽器は湿度大敵。木でつくられている楽器は、もっとも湿気をきらう・・・。今日は、ヴァイオリンのミューズの日。... -
杜の都コンサート初日終了
仙台駅2階にあるステンドグラス前広場に会場が設置されました。昨年の上野駅でもそうでしたが、この設置はリハーサル開始の少し前にセッティングをして、終演後ただちに解体されるのです。通常、多くのお客様が通る道なので、そのままにはできません!そ... -
明日から駅コン
仙台フィルとの二日間のリハーサルも終了です。昨日はオーケストラだけの作品を中心に、本日は、仙台フィルコンサートミストレス、神谷未穂さんとの合わせに始まり、ソプラノの沢崎恵美さんとの歌わせ。お二人の美しいミューズの輝きをお届けできるよう、... -
五月に暖房!
5月に入ってもまだ暖房器具を片付けられない・・・・、という状況を体験したのはいつ以来か・・・冷えますね・・・GWはこの先の仕事の準備です。GWを抜けると、本当にノンストップロードとなります。その第一弾、来週は仙台駅構内で三日間のコンサート。仙... -
Toukokuu 5月
春・・・フィンランドもそろそろ明るい陽射しが増えてきたようです。今日は3件の用事を渋谷近辺で。現在関わっているとあるプロジェクトの準備ミーティング。フィンランド人の若き音楽学者を交えて、企画主催者の皆様とお会いしました。日本語堪能!日本の... -
春の芸術祭スプリング・ハーモニー2013終了
7回目の共演となった、岩手県弦楽研究会の春のコンサート。管楽器、打楽器、そして低弦セクションのエキストラをお迎えして、弦楽合奏&オーケストラの公演です。 今年は英国作品を取り上げました。そして皆さんがよく耳にする旋律も。 A組はなんと3歳の女... -
プレトーク
日本フィルハーモニー交響楽団・ピエタリ・インキネン指揮 シベリウスチクルス最終公演でした。自分は26日に公演を拝聴。美しい流れと響きによる、シベリウスチクルス完結を味わいました。 27日はプレトークのお役目をいただき、池田卓夫氏、奥田佳... -
京都大学交響楽団始動
京都大学関係者の皆様は、この場所に懐かしさを感じられると思います。昨日のリハーサル会場はこちら。京都大学吉田寮のある場所。感激の建物でした。自分が学生時代、あるいはそれ以前、練習会場や学校そのものも この風情のところはまだまだ残っていま... -
三宮から新祝園
次のリハーサルは、けいはんなフィル。2010年6月以来の客演です。前回はSibelius Sym.3, Nielsen Sym.1というダブルシンフォニー。今回もオール北欧プロ。 三宮駅から新祝園までは近鉄で一本!関西の路線もいろいろと便利になっています。懐かし...