森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
バタバタ月曜
千葉を拠点としはじめて、都内在住から大きく変化したのは交通。東京駅までは自宅から1時間かかる。それより西側は、さらにプラスの時間がかかる。できるだけ用事をまとめてしまえ!!という気持ちがはたらく。ということで、月曜日は3つのミーティング、... -
書評&コンサート
拙著の書評が、いろいろな媒体に掲載されていること、出版社の方よりご連絡をいただきました。大変に有難く、かつ緊張です。音楽の友6月号、弦楽専門誌「サラサーテ」音楽現代7月号ぶらあぼ6月号産経新聞本日あらたに、「週間読書人」という 新聞に... -
北欧文化協会例会講演終了
本日は夏至この週末はフィンランドはJuhannusというお祝いで、Kokkoを焚きながら短い夏をお祝い。Kokkoについては、検索するといろいろな写真が出てくる。今年のKokkoという内容で、こちらに現地の様子があった。ぜひご覧ください。 さて、北欧... -
ソロあわせ!
夏に3名の若手ヴァイオリニストとシベリウスの協奏曲を共演する・・・・という、楽しみでありがたい機会を今年はいただいた。すべてメモリアルイヤーのおかげである。ありがたう!そして本日は、そのトップバッターとなる7月4日に公演を迎えるワグネ... -
掲載
随分肌寒い梅雨になっています。関東・・まるでフィンランドの夏。今年の夏至は6月22日。この週末、フィンランドは夏至祭。 Juhannusです。Kokkoという火を湖の浮かべ、あるいは湖の岸に焚き、しずかにそれを見守りますあの静寂、あの神秘的な空気... -
Mennaan 次へ!
音の道は続きます。良い実感を得た公演のあとは、意識して咀嚼の時間とそこから次へ踏み出すことの切り替えをします。心はとどまりたくなりますが、それでは前進も成長もない。まずは自分の次なる課題は、「講演」北欧文化協会の例会でお話をさせていただ... -
神大リハーサル再開
今週末、14日に神戸大学交響楽団は創立100周年記念サマーコンサートを、本拠地関西で行います。東京公演の際には、本当に多くのお客様ご来場ありがとうございました。遠く離れた土地で学生たちも不安を抱えながらの東京公演でした。そして演奏したら... -
金沢ミッション終了
今年1月に定期演奏会で共演した金沢大学フィルハーモニー管弦楽団は、サマーコンサートを学生指揮者のもと開催します。そのリハーサルに1~2度客演指揮をした指揮者が指導にゆく、という伝統があるようで、今回5月と6月にまいりました。学生指揮者... -
ヴェンゲーロフ祭り、終演
マキシム・ヴェンゲーロフ氏をソリストとして、シベリウスのヴァイオリン協奏曲初期バージョン、東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんと共演のコンサート終了です。大変に貴重な機会をいただきました。今回使用された1904年版の初期バージョンは、リーナ... -
週末はメモリアルコンサート!
大変にご無沙汰状態で失礼しております。相変わらず、シベリウス&ニルセンで、いろいろなことに関わる機会をいただいています。お二人に感謝!さて、お知らせが滞っておりますが、今週末はまさにメモリアルコンサートです。