森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
帰国
本日朝、成田空港到着。無事に帰国しました。大きな台風の影響、大雨による甚大な被害を知り、絶句しています。大自然の変化について、やはり人間はもっともっと準備を進めなくてはいけないのだとあらためて思います。フィンランドも気温の変動が激しかっ... -
Kiitos ja hei hei!
Lahtiを出発する日は、いつもお見送りいただいてしまいます。本当にお世話になっています!Lahti響のマルヤッタさん(Va)とチェリさん(Fg)のご夫妻、そしてそのお友達のミルヤさん、そしてラハティ在住のチューバ奏者&日本語教師の小林君。Kiitoksia!&nb... -
Turku~Helsinki
今回、楽譜に関する重要事項が二つあり、一つはラハティ響、一つはトゥルクのシベリウス博物館。久しぶりのトゥルクに到着。Raumaからはバスで1時間20分。最近フィンランドで勢いのある、Onnibusという会社の赤いバスでした。料金が格段に安いことで若い世... -
Rauma
フィンランドの西側はあまり足を運んでいません。Turku、そして北の方にあるOuluの近く、そのあたりでしょうか。今回、音楽祭の後に、はじめてRaumaに足を延ばしました。世界遺産の街です。そしてハルヤンネさんの生まれ故郷なのです。洞窟のような作りの... -
シベリウス音楽祭オーケストラ最終公演
8月31日から9月5日まで、オーケストラによる音楽祭公演が続きました。最終公演は現在の音楽監督である、オッコ・カムさん指揮によるラハティ交響楽団。満席の中で盛大に終演しました。音楽祭三日目に登場したBBC響、三日目はサカリ・オラモさん指揮で、ク... -
秋のおしらせ
大きな台風の後、突然に秋の気配が顔を出しています。まだ日中は少し暑くもなるようですが、夜中の虫の音は、すっかり秋の声ですね。週末の公演「日立フィル第39回定期演奏会」が迫っています。素晴らしい若手ソリストとのシベリウスも楽しみですが、敬愛... -
シベリウス歌曲リサイタルにむけて
今朝は10月に4年ぶりに共演する大久保さんと、千葉ミーティング。実は住まいが近い! 対談という形式で今回のプログラムについて、シベリウスについて、歌曲について・・いろいろお話をしてまいりました。当日のプログラムに大久保さんがまとめられま... -
札幌入り
ことしもこの季節がやってきました。ハイメスオーケストラのリハーサルが明日から始まります。前身である、道民オーケストラワークショップの第4回から第6回を担当、引き続きハイメス・オーケストラに名称を変えてから今年で4回目。通算7回目の共演... -
明日は戦後70年の原爆の日
自分の職業柄、100年前、200年前、300年前に生まれた作品とも日々一緒に過ごしていて、当時の作曲家の環境や考えなどを調査する機会を得ていて、この70年というのは、本当についこの間なのだということを感じている。そして70年の時間の中で日本がとてつも... -
Ensemble Nova2015サマーコンサート終演
昨年初共演のアンサンブルノーヴァ。長野に所縁のある音楽家の方が集まるアンサンブルです。年間、様々な企画がありますが、夏に大きなオーケストラの企画が開かれています。昨年はシベリウスのSym5をメインとしたプログラムで初共演。充実の響きの記憶が...