森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
Syyskuu 9月
フィンランド滞在も五日目となりました。到着時10度台で寒かったこちらも、日々陽射しがもどり昨日は20度。皆さん、夏の戻りと喜んでいます。しかし明日から冷え込むそうです・・・ラハティの街も大きく変化しています。この15年で感じたことのない... -
ラハティ到着
ラッキーフライト!でした。実は数日前にフィンエアから電話が入り、今回のフライトの変更を打診されました。成田便が満席オーバーブッキングとなったとのこと・・・中部国際空港セントレア出発の便への振り替えを打診され、当初フライト日に羽田からセン... -
JAO第44回アマチュアオーケストラフェスティバル終演
第44回全国アマチュアオーケストラフェスティバル千葉県大会終演。JAOには初参加。存在も内容も各所から耳に入っていましたが、実際に関わるのは初めて。自分の指揮活動は、その初めから現在に至るまでアマチュア楽団とのご縁はずっと続いています。... -
ご無沙汰つづきでした
8月も月末が迫ってきました。今週末には、はじめての客演となるJAO、アマチュアオーケストラフェスティヴァルの公演を迎えます。下記のとおり、3名の指揮者で3つのオーケストラが演奏します。千葉にゆかりのある指揮者が並びます。自分の担当「エン... -
MJF第1回ミーティング!
2011年にフィンランドの若手作曲家により、My Japanese Friends という作品が作曲されました。ヨウコハルヤンネさんの委嘱によるもので、5楽章の組曲となっています。タイトルのとおり、1~4楽章までは、ヨウコさんとかかわりのある日本人の名前... -
R.I.P中村紘子先生
まだ信じがたいという想いを抱えていますが、日本のピアニストの代名詞と言っても良い中村紘子先生が天国へ旅立たれた。演奏家としてのご活躍はもちろんだが、数々の執筆活動からも大きく広い才能を発揮されていたことがわかる。N響アワーでの解説の... -
七月も半ば・・
早い・・時よ待ってくれ・・・・そのような想いの日常の外側で、世界が恐ろしい速さで動いている。反動や反発の力は侮ってはいけない。閉じ込められた想いは深いほど、その時間が長いほど、力をもって飛び出してくる。20世紀の間違った選択を繰り... -
国立音大ウィンドシンフォニー第35回定期演奏会終演
1,2年生で構成する授業公演、ウィンドシンフォニーの前期定期演奏会終演です。平日木曜日の夜にも関わらず、最近では記録的な500名を超えるお客様にお越しいただけました。大変に嬉しく、感謝申し上げます。学生たちは毎年カラーが異なります。そ... -
東京コンサーツ・ラボ 森と湖の詩サロンコンサート終演
6月29日(水) 9年ぶりのサロンコンサート再開の機会をいただきました。心より感謝申し上げます。15時開演 「シベリウスの七色の虹~7つの交響曲~」19時開演 「シベリウスの50歳の筆跡~交響曲第5番の2つの版について」この2種類のサロン企画、... -
関西学院交響楽団第127回定期演奏会終演
初共演の関学オケ、無事終演です。今年の就活は6月解禁ということ、4年生は皆さん見事にそのシューカツの壁と闘っていました。人生を決める大事なことと、オーケストラのトップを務めること、その二つに挟まれてかなり厳しい想いをしていた4年生自...