本日はフィンランドの独立記念日です。
本国では各地でItsenäisyyspäivän juhlakonsertti 独立記念日祝賀コンサートが開催されています。
この日はフィンランドの作曲家による作品、もちろんフィンランドの音楽家による演奏というものになり、終わりはフィンランディアというプログラムが多いようです。
貴重な作品が演奏されるのでいつも楽しみにしていたのですが・・・今年は聴けず(T_T)
ラハティ響はこんなプログラム
Jani Telarantaさん指揮 Risto Laurialaピアノです。
プログラムは
Madetoja: Kullervo
Palmgren: Pianokonsertto nro 5
T. Kuusisto: Laatokka
Sibelius: Finlandia
聴きたかった・・・
ということで、本日はご招待を頂きフィンランド大使館に行ってまいりました。
本日のレセプションパーティは第一部、第二部というようにわけて招待されていました。
とてもたくさんの皆さんが集まりました。
お料理はカルヤランピーラッカを中心に軽くいただけるものでした。
ピーラッカはいわゆるパイですが、さっぱりして美味しかったです。
現在の私はアルコール、塩分脂肪油分制限中なので、少量で我慢(T_T)
先月のパーティと同じ顔ぶれの方々もたくさん。
フィンランドと何らかの形で関わる人が今増えているということも実感しました。
皆さんとの会話の中でも、フィンランドへの注目度が巷でアップしている話題がたくさん。
音楽界ではフィンランドと長く深いご縁のある渡邉規久雄・寺田悦子ご夫妻と久しぶりにお目にかかりました。
ピアニストのご夫妻ですが、来年フィンランドのピアノフェスティヴァルでリサイタルをなさるようです。楽しみですね。
音楽誌の編集の方々とも来年のメモリアルイヤーに向けてお話。
そのほかにもフィンランドの素敵なところを紹介していきたい、という仕事をなさっている皆さんとの会話は弾みます。
広報部のリーサ・カルヴィネンさんには本当にお世話になっています。来年はもっとお世話になりそうです。
フィンランド語の先生にもお目にかかれました。最近ちょっとレッスンはご無沙汰していました。あかん・・・!
大使館のある南麻布近辺は各国の大使館の集まる場所。
独特の雰囲気があります。
近所の教会もシンプルにクリスマス色でした。
こちらも広尾駅の傍のマーケット。楽しいディスプレイ。
広尾橋の交差点は輝いていました。
コメント