王宮の花火


1749年4月27日アーヘン講和条約締結を祝う式典のために書かれました。オーストリア皇位継承戦争が終わったわけです。この初演時の編成はオーボエ24本、ファゴット12本、ホルン9本、トランペット9本ティンパニ3組小太鼓2台。そして弦楽器を加えたかったヘンデルは、この初演の3ヵ月後に弦を入れた編成で再演をしています。


 
今回この初演時の編成での演奏を試みるのが、16日の国立音大ブラスオルケスターです。世界でも珍しい試みです。特別な集まりを企画しない限り、編成を組むのが難しい為です。


オーボエは杉浦助教授を含む全学年の学生が参加。ファゴットはOBの協力も得て12名に。ピッコロトランペットも6本ならびます。


木管はレフト、ライト組と別れる場面もあります。


全体の人数は普通の吹奏楽と同じですが、ダブルリードがこれだけ並ぶと壮観であります。


大所帯のオーボエを杉浦助教授がまとめてくださっています。感謝です。ちなみに音大時代の同級生です!

本番は、オペラシティコンサートホールです。典雅なホールで典雅でかつビビッドな響きを奏でられたらと願っています。頑張ってまいりましょう。

私はそのほかにチェザリーニの作品を手がけます。シンプルな響きの中を美しくたくましく節が動き回る様子がホールで広がると嬉しいのですが・・・

後半はもう一人の先生、淀先生のステージです。

まだチケットあります!お待ちしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次