言葉のページ– category –
-
第5回道民オーケストラ・ワークショップ終了
2回目の共演となった「道民オーケストラ」の皆さんとのコンサート、盛況のうちに終了しました。ちえりあホール、ほぼ満席でしたね。本当にありがとうございました。ホールでのリハーサルで、また皆さん階段をステップ... -
明日は「ちえりあホールへ!」
道民オーケストラリハーサル三日目でした。14時から19時まで。シベリウス3曲が驚くほど進化しました。もちろん超えるべきハードルはまだ残っていますが、確実に前進しています。チェレミス幻想曲も不思議な文化の融合が明確に聞こえるようになってきました... -
リハーサル二日目
良い天気の一日でした。日中はかなり気温上がりました。日差しも強かった。夕方から道民オーケストラリハーサル二日目です。「愛の歌~歴史的情景第2番より~」だいぶ曲の姿が見えてきました。独特の伴奏型の上で歌うことが難しい作品なのですが、仕組みが... -
札幌!
いまさらですが、やはり札幌は良いです。自分が最も大自然を駆け巡った時期、つまり5歳から10歳を過ごしている土地ということもありますが、自然と人間のバランス、気候環境、文化、風土、・・・・札幌という街が自分は一番落ち着くのかもしれない。生まれ... -
リハーサル開始
どうやら大荒れの北海道。札幌市内も断続的に降っています。リハーサルがはじまりました。今回は札幌駅のすぐちかくのホールでリハーサル。昨年は芸術の森まで足を運んでいました。あの環境もとっても素敵で大好きなのですが、少し遠いです。昨年よりも参... -
in Sapporo
ANAにて札幌に飛びました。あまりに美しい雲の造形にシャッターを切りました。どんな芸術も敵わないかもしれない・・・・・その偶然性の造形に意味を感じさせるところに、本当の自然の美を感じます。そんな姿を見ながらも実際はほとんど... -
新しいメガネ
このまぶしい光も少し柔らかくなってきたかな・・・つい先日北欧から帰国した人の話では、「涼しかったです!」あああ、普通の夏に戻っているようだ。ロシアの山火事をはじめとして猛暑の被害はまだ続いているようで、尋常ではない気候だった... -
木々はみな緑
Aulis Sallinen(1935年4月9日生まれ) アウリス・サッリネンChamber Music VIII op.94(2008-2009)for Violoncello and Stringsstr, vlc soloDuration: 16'Commissioned by The Amsterdam Sinfonietta, Württembergisches Kammerorchester Heilbron,... -
ロシアから
どうやらフィンランドから送ったロシアのお土産が届いたようで・・・その「ぶつ」をご紹介しましょう。これを見つけた時、きっと小さなチャイコフスキーさんが並ぶのかな・・・と、思っていました。違いました。出てくる出てくる・・・・T+M+RT+M+R+G... -
後半スタート
8月、2010年の活動後半戦始まり・・・2日は今週末のコンサートのリハーサルでした。久しぶりの慶應大学日吉キャンパス。夏休みのはずなのに。。。たくさんの学生が。サークル活動も活発ですな。リハーサル会場も2004年の折と同じ。懐かしいですね。学生た...