言葉のページ– category –
-
名古屋場所も終わり・・
名古屋駅周辺にお相撲さんの姿がちらほら・・名古屋場所だったのですね・・・。午前中、中日新聞本社へ。9月の愛知室内オーケストラの公演について、取材を受けました。オーケストラの事務局の方と一緒に。オーケストラも創立10年を過ぎたところです。今回... -
名古屋シンフォニア管弦楽団第61回定期演奏会終了!
ニルセン ヘリオスグリーグ ペール・ギュントシベリウス 交響曲第5番アンコール アンダンテ・フェスティーヴォ1200名ほどのお客様ご来場くださいました。本当にありがとうございます!芸術劇場コンサートホールは本当に美しく響くホールです。10時... -
明日は演奏会
明日は、初共演の名古屋シンフォニア管弦楽団、第61回定期演奏会。本日3時から最後のリハーサル。4時間半のリハーサルを終え、美味な栄養をいただきました。 4月初めからリハーサルをご一緒して、あっという間の3か月余り。「この音型はいったいどん... -
あと1週間! konsertti tule ensi viikkola
来週22日(日)、いよいよ北欧音楽公演、名古屋シンフォニア管弦楽団第61回定期演奏会がやってきます。あと1週間となると、団内の空気も自然に変わってきますが、今回ある意味「じっくり」と歩いてきたリハーサルに、しんどい想いをされていた人も多いので... -
横浜国大管弦楽団第99期始動
前回は96期でした。1年半ぶりの共演です。12月8日が定期演奏会。そう、シベリウスの誕生日なり。今回は、シベリウス「フィンランディア」 ラヴェル「クープランの墓」 チャイコフスキー「交響曲第6番」というプログラムです。学生たちの強い希望で、チャ... -
777
Sibelius Sym7の楽譜チェックをしておりました。Wilhelm Hansen版の7番Breitkopf & Härtel社の7番(これもベースはHansen1925年版)そして自筆譜資料777と並んでよいことがあるかなと思ったものの、悩みの種が増えるばかり。とりあえずチェッ... -
七夕は名古屋へ
なんば駅から近鉄特急で名古屋へ。もちろんJRの方が早いものの、少しゆっくり動きたい気持ちと、そして何より「緑がみたい」 ずっと町中に滞在して、宿と仕事場の往復だったので ちょっと目を休めたかった。こんな緑の風景が長く続く、近鉄... -
明日は定期演奏会
相愛大学の講堂です。オーケストラもウィンドオーケストラもここでリハーサルを行っています。本日は、集中練習最終日。午前に若林先生指揮の第2部リハーサルを。午後に私の担当する第1部を。 今回、この本をお弟子様から借りました。チェコ関係では... -
大阪入り
さて、大阪入りです。途中雨が凄かった・・・・かと思うと突然の晴れ間。そしてまた霧が立ち込め、また晴れて・・と、新幹線の車窓はめまぐるしく天気が変わりました。大阪も雨は上がっていました。今日は宿に着いたら忘れものに気が付いたので、梅田のヨ... -
Mr.小曽根 and Maestro ブーランジェ ご来校
さて、今週末は3.4年生による ブラスオルケスター定期演奏会です。今年もブーランジェ先生をお迎えして 親しみやすい名曲が並ぶコンサートです。そしてそして、個人的にとてもうれしい、小曽根真さんの共演!本日から臨時練習スタート。学生たちは授...