言葉のページ– category –
-
久しぶりに引っ越し以外のことができた
20日自分の荷物の千葉移動がほぼ完了。あとは整理整頓と雑務整理!あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~もう当分引っ越しはいやだ(>_<) 貴重な時間が・・・・・これで19回目。キリの良いところで20回目まではやります... -
あれから15年
阪神淡路大震災から15年。一瞬で多くの悲しみをもたらした自然の威力の記憶はしっかりと刻まれている。地震の前日に大阪から東京へ戻っていた。仕事でたびたび関西と往復をしていたあの頃。関わっていた大学の学生たちも当時いろいろな形で被災していた... -
練習のち新年会
朝からシベリウスの日。どうも引っ越し+書きものの後遺症が残っている・・・・・(^_^;)杉並公会堂の地下にあるひろ~~~~~~~~~~~~い会場でリハーサル。よく響く。ハープが入ってトゥオネラの白鳥とメリカントがリハーサルできた。メリカントは... -
元気です!
Lemminkäinen Tuonelassaを見ていたら、無性にkoliのこの姿を見たくなった。2007年の夏の終わりの旅を引っ張り出してきた。カレワラのヒーロー、ヒロインはこんな風景をひとっ飛びで縦横無尽に日々をたくましく生きていたんだろうな。今年の夏はもう... -
3連休おしまい
三日目の本日は関東も少々曇り空。本日は、シベリウス協会の事務局交代をうけて理事運営委員事務局の新年会&お疲れ様会。会場は「ストックホルム」赤坂見附にあります。ランチタイムのスモーガスボードをいただきました。ディナータイムとはお料理のメニ... -
2010年ステージへの旅始動。
ここ数年、新年はじめのリハーサルは「シベリウス」で音出しが続いていたのですが・・・・今年は「ブルックナー」となりました。あとひと月ほどに迫ってきました。こちらの演奏会。日立フィルハーモニー管弦楽団です。このところ大曲でお付き合いが... -
1000年カレンダー
そのようなものをウェブ上で見つけてしまい、ついつい生まれた年をプリントアウトしました。自分は金曜日の生まれでした。見つけた理由は2015年までのカレンダーがほしかったため・・・2015年というのは、そうです・・・シベリウスの生誕150年になります。... -
春の七草
七草です。芹・薺・御形・繁縷・仏の座・菘・蘿蔔。この漢字を書けと言われてもすぐには書けませんセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ♪ という音は子供のころから刷り込まれていますが、書けないのは少々... -
2010年三日目
快晴のお正月、見上げる先にある冬の枝楽譜だ昨日は2010年初ウオーキング。青葉の森公園の木々は、すでに春を待つ色をしています。お正月から多くの人が思い思いに歩いたり走ったり・・・公園の中の「私の椅子」!(^^)v 必ずここで... -
2010年二日目
北日本、日本海側引き続き荒れ模様のようです。ご移動も大変でしょう・・・。箱根駅伝往路始まっています。毎年いろいろなドラマがあるものですね。出身大学の活躍はやはり嬉しいですよね。中央大学のオーケストラに4年間団友として所属していた自分です...