森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
日比谷界隈
とても暖かかった昼間。日比谷公園。このすぐ近くに通っているスタジオがある。スタインウェイを扱っている松尾楽器。自分がそのスタジオに通うとは、一昨年まで想像もしていなかった。ピアノという楽器のそれぞれに違う性格に触れていると、まったくもっ... -
Helmikuu 2月
2013年も一か月経過です。非常に早かった・・・・のんびりスタートしたと思ったらあっという間に日々加速・・今日はスタインウェイと3時間会話。さすがに良い状態でした。皆さんご存知の日比谷にあるスタジオです。楽器に慣れるまで、この楽器の音が出てく... -
本番仕様!
オーケストラ・エレティールの公演も近づいてきた。今回の弾き振りのためには、ピアノの環境がなかなかものをいう・・・リハーサル会場にいつもグランドピアノがあるわけではない。あってもステージの上にあったり・・・(^^ゞ本日は素晴らしい環境!ありが... -
北欧の風~森下幸路ヴァイオリンリサイタル~
昨日に引き続いて、昔の音楽仲間のリサイタルを拝聴!ヴァイオリンの森下幸路さん。そしてピアノは川畑陽子さん。東京文化会館小ホールでした。森下さんは現在大阪交響楽団首席ソロコンサートマスター。ソロ活動も活発にされている。その昔北欧企画のアン... -
三宅進チェロリサイタル2013
かれこれ20年ほどのお付き合いになる、チェリスト三宅進さん。昨秋から仙台フィルの首席奏者に就任。そのお披露目リサイタルを拝聴!三宅さんとの出会いは、その仙台フィル。当時はエキストラとしてトップに座っていらした。その後、北欧企画のアンサンブ... -
Tervetuloa Maestro Segerstam
読響第522回定期演奏会拝聴。モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 ソロ 菊池洋子マーラー 交響曲第5番本日は母も一緒に。菊池さんはモーツァルトのスペシャリストとして今や押しも押されぬ方になっている。初めて演奏に接した。非常に美しいフォルムと音... -
淡交フィルハーモニー管弦楽団第51回定期演奏会終了
久しぶりのかつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール。柔らかな美しい響きです。中学生から78歳の方まで一緒に準備。モーツァルトホールの名前にあやかって、なんとか前半のモーツァルトを素敵な響き、音楽に仕上げたいな・・・リハーサルも祈る気... -
メッツマッハー氏を聴く
今月はコンサート拝聴が多い・・・というかこのシーズンしかなかなか足を運べない自分の事情がある。4月からは移動も多く様々な仕事でコンサート拝聴が難しくなる・・・ともかく本日もまた素晴らしい演奏に巡り合えました。メッツマッハー氏は今年の9月か... -
美しき思考の音
今日は桐朋学園ベーシックオーケストラCオケの最終合奏日。課題の3曲をリハーサル後、最後に通して終了!いつもながら、ご指導くださる弦楽器管楽器の先生方の大いなる財産となるお言葉に支えられている。私自身が勉強になってしまう・・・というありがた... -
18年の歳月
阪神淡路大震災から18年目。東日本大震災はその記憶から遠くない時期に発生している。日本は現在そういう国土の上にいるということを、もう少し真剣に切実に思うことを忘れていはいけない。1995年の1月17日のことは、本当に記憶に残っている。あの朝は関東...