昔日記– category –
-
シベリウスの声
Sibeliuksen Kauneimmat/The best of SibeliusのCDトップには、シベリウスの声が収録されています。YLE(フィンランド国営放送)のhaastattelu(インタビュー)です。 こちら http://www.yle.fi/multifoorumi/arkki/ ここにシベリウスのインタビュ... -
北の音から
週末は北の音楽が並びました。土曜日のリハーサルはブラームスオンリー。2週間後が本番。いよいよ最後の追い込み・・・難曲です。交響曲2番とともに、ピアノ四重奏(シェーンベルク編曲)これが只者ではない作品。日立フィルの皆さんとは以前に4番と3... -
モーツァルトの日
都響のサントリー定期を拝聴。昨日はそのリハーサルにお邪魔してきました。非常にセンスの良いプログラムモーツァルト セレナーデ8番チャイコフスキー 組曲第四番 モーツァルティアーナイベール オマージュ・ア・モーツァルトモーツァル... -
北欧文化の一日
日中は再びフィンランド語のレッスンを浅草で。テラスでのレッスンは良い天気で気持ちの良いものでした。船がたくさん行き交います。 夕方から北欧文化協会の例会に参加。フィンランド語の先生から「Joiku-ヨイク」の実演があることを伺っていたので... -
父の日に
世の中サッカー一色の本日は、父の日でありました。今まさに勝負の時間が続いておりますが・・・ リハーサルが朝からありました。2年ぶりのオーケストラ・エレティール。前回は「春の祭典」を目玉にした30回記念定期でありました。あの本番も忘れられませ... -
尾張旭市特別演奏会終了
帰宅しました。晴天の中コンサートは始まりましたが、終わると雨が・・ 多くのお客様にいらしていただけ、ありがとうございました。また暖かな大きな拍手、学生たちの大きな励みになったことと思います。ありがとうございました。 とにかく11曲、9カ国、8... -
尾張旭へ!
本日より名古屋です。17日は尾張旭市にて県芸のコンサートがあります。今年の春のコンサートは名曲特集というコンセプトで、世界の各国の作品を取り上げています。と言っても・・・とても2時間では世界一周はムリな話でありまして・・・本当は南米やア... -
命の色
昨日の訃報でいろいろなことを考えてしまいました。先輩指揮者が築いていらした道を、次の世代次の世紀まで素晴らしい作品を抱えて歩いていく音楽家の一員であり続けようと改めて思います。 命・・・ 日々生まれ日々失われていきますが、それはゼロへの回... -
岩城宏之氏逝く
残念です。直接お目にかかったのはコンクールの折と金沢のホールで一度。最近の精神力のタクトがもう拝見できないのは無念であります。母校、国立音大も昨年秋に大変お世話になりました。心よりご冥福お祈りいたします。 http://headlines.yahoo.co.jp/h... -
六本木ヒルズ
いろいろ話題が生まれるビルであります。こういう高層ビルは一体100年後、200年後どのようになっているのでしょう・・ J-WAVE局の番組の取材がありました。ありがたい事です。声がちょっと疲れ気味でごめんなさい・・。この局にお邪魔するのは2度目...