言葉のページ– category –
-
大学へ
久しぶりの大学授業です。前期の公演にむけて、一部担当します。新1号館が外観完成していました。色合いは落ち着いているので、思ったほどの圧迫感がないのです。もちろん、あの美しい樹木がないのは寂しいのですが、全体像を見て 少し期待も... -
Kesäkuu 6月
kesäkuu 夏の月・・・・ですが、寒い幕開けとなりました。昨日31日の夕方に帰国しました。成田空港についてすぐに都内で一つ会議に出席、そして千葉に戻りました。明日から大学の授業も担当が始まります。コンサートの打ち合わせやリハーサルが続くの... -
Tapasin Osmo ja Jouko Minneapolis-ssa
突然ながら、26日からU.S.Aに初上陸しております。計画は昨年から準備していて、しかし日本の状況をみながらはたして行けるかどうか、ぎりぎりまで自分の中で思案していました。ヨーロッパは1990年以来御縁がありましたが、実はアメリカ合衆国は初めての訪... -
シカゴの夜明け
突然ですが、シカゴの夜明けです。これから移動します。時差14時間の世界を初めて味わっています。詳細はのちほど~。 -
再び三軒茶屋 そして両国!
またこの木を見に来ました。というわけではなく、人見記念講堂に今度は客として。来年3月に共演する、ソニーフィルの演奏会です。初共演の時は、なるべく事前に演奏会に伺うか、録音を聞かせていただきます。選曲の相談も、皆さんの音を知らな... -
お幸せに!
今日は地上15階の空間でリハーサル。日立フィルです。日立製作所のとあるビルの中です。こんな風景が見える場所。日立フィルはもちろん日立製作所関連の社員のオーケストラ。会社は今回の震災では様々な形で支援を行っているそうです。日立フィルで... -
S.W.O音楽教室公演終了
昭和女子大学人見記念講堂。夕方18時15分から、文化講座として音楽教室公演でありました。ハードなプログラムが並びましたが・・・S.W.O シエナ・ウィンド・オーケストラの熱いパワーが会場に響きました。本当にお疲れさまでした... -
女子大に行ってきた
人見記念講堂。昭和女子大学のホールであります。昔はオーケストラコンサートでも度々使わせていただきました。コンサートに通ったことも度々。久しぶりに女子大の敷地へ。明日の公演の看板です。文化講座の一環。授業なのですね。夜の公演な... -
today is an anniversary of G.Mahler ‘s death
丁度100年前の本日、1911年5月18日にグスタフ・マーラーは天に召されました。誕生日は1860年7月7日。51歳を前にして・・・今年自分は、この作品とどっぷりお付き合いします。夏に。まだまだ楽譜チェック進んでいませ... -
会議とリハーサル、そしてムーミン!
本日は午前からシベリウス協会の委員会。昨夜の疲れはあまりこの時点では残っていませんでしたね。3時間ごとに目が覚めてしまうような睡眠でしたが、それでも疲労感はなし。シベリウス協会も2月のピアノ企画第二弾に向かっています。その前に6月には東京の...