言葉のページ– category –
-
筑豊フィルハーモニー管弦楽団第8回定期演奏会終演
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 3回目の共演となった、筑豊フィルハーモニー管弦楽団の皆さんとの第8回定期演奏会、おかげさまでお客様もたくさんお越しくださり終演となりました。初回、ドヴォジャークSym.8 昨年がベートーヴェンSym.7 そして今回ブラームスの... -
Memory of 2013
もう9年前になります。 こんな事もやりました、という記録の一つ。エレティールの方が動画を編集して下さいました。本当にありがとうございます。懐かしきお顔も動画の中に。 https://youtu.be/7szycmwxpHA エレティール第47回定期演奏会 -
J.Sibelius Sym.6への試み
久しぶりのブログとなる。先日公演を終えたばかりのJean Sibelius sym.6について少し書いてみたい。私自身この曲の指揮はSym1に次いで多く、シベリウスをやってみたい!というアマチュア楽団からのオファーが近年多い作品。シベリウスが好きであるという方... -
都立両国高校・中学校come come GPコンサート報告
母校である都立両国高校は創立120周年、一貫校になった中学校は創立15年を迎えています。その記念に卒業生の会である「淡交会」から音楽室にピアノが一台寄贈されました。小ぶりの機能性高いピアノです。そのお披露目会ということで、中学生、高校生の有志... -
Hyper Cubeコンサートの記録
作曲者四名の皆さんと ソリストの皆さんと 2月21日のCubeコンサートと3月15日のHyper Cubeコンサートは一つのセット公演でした。四名の作曲家が両方の公演に新作を作曲。2月は室内楽、3月は弦楽オーケストラをバックに協奏曲を。なかなかハードな日々でし... -
Kiitos Jaakko! ~R.I.P 追悼 Jaakko Kuusisto
Jaakko muisto 2022年2月23日、Jaakko Kuusisto永眠の知らせが入った。昨年来ご自身のSNSなどでも脳腫瘍と闘っていることを公表し、言葉が綴られていた。手術も施し、しかし難しい部位であったということも書かれていた。今年に入り友人のJoukoから、Jaakk... -
謹賀新年 Onnellista Uutta Vuotta2022
2022年が始まりました。昨年も大変にお世話になりました。公演に足をお運びいただき、また配信番組などのご視聴いただき、心より感謝申し上げます。2021年に人生が一巡の時を迎えました。自分が「還暦」などという世代に入るイメージを明確に持たないまま... -
豊橋交響楽団第126回定期演奏会終演
初共演の豊橋交響楽団とのシベリウス プログラムが終わった。メンバーの皆さんの力で見事にシベリウス の世界が聴こえた公演だった。ソリストの辻田薫りさんは豊川出身。地元での協奏曲演奏、大変鮮やかに深く鋭く豊かに表現。素晴らしかった。来年から大... -
配置・セッティング
今回の特殊な弦楽器配置については、以前お弟子様所有の資料で「ブラームスが気に入っていた配置」として記載されていたのを見てからずっと気になっていたもの。完全にその復元ではない。オーケストラ、吹奏楽において楽器の配置、セッティングはいつも悩... -
オーケストラ・エレティール第64回定期演奏会終演
オーケストラ・エレティール第64回定期演奏会終演。ご来場頂きありがとうございました。どこのアマチュア楽団もリハーサル環境、回数確保に苦慮していた時期を経て、緊急事態宣言解除の今、公演が実現しています。通常とは違う歩みの中、運営スタッフの尽...