言葉のページ– category –
-
Mennaan 次へ!
音の道は続きます。良い実感を得た公演のあとは、意識して咀嚼の時間とそこから次へ踏み出すことの切り替えをします。心はとどまりたくなりますが、それでは前進も成長もない。まずは自分の次なる課題は、「講演」北欧文化協会の例会でお話をさせていただ... -
神大リハーサル再開
今週末、14日に神戸大学交響楽団は創立100周年記念サマーコンサートを、本拠地関西で行います。東京公演の際には、本当に多くのお客様ご来場ありがとうございました。遠く離れた土地で学生たちも不安を抱えながらの東京公演でした。そして演奏したら... -
金沢ミッション終了
今年1月に定期演奏会で共演した金沢大学フィルハーモニー管弦楽団は、サマーコンサートを学生指揮者のもと開催します。そのリハーサルに1~2度客演指揮をした指揮者が指導にゆく、という伝統があるようで、今回5月と6月にまいりました。学生指揮者... -
ヴェンゲーロフ祭り、終演
マキシム・ヴェンゲーロフ氏をソリストとして、シベリウスのヴァイオリン協奏曲初期バージョン、東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんと共演のコンサート終了です。大変に貴重な機会をいただきました。今回使用された1904年版の初期バージョンは、リーナ... -
週末はメモリアルコンサート!
大変にご無沙汰状態で失礼しております。相変わらず、シベリウス&ニルセンで、いろいろなことに関わる機会をいただいています。お二人に感謝!さて、お知らせが滞っておりますが、今週末はまさにメモリアルコンサートです。 -
杜の都コンサート2015終演
2006年から始まった杜の都コンサート。JR東日本文化事業財団主催です。私は3年前から務めさせていただきました。仙台駅構内という特別な環境での三日間、毎年テーマを決めて企画されます。企画音楽監督は 作曲家の池辺晋一郎先生。今年はシベリウス&ニル... -
Toukokuu 五月
寒さが印象に残った4月から、いきなり初夏~真夏の五月となりました。まもなくこちら、仙台駅コンサートが始まります。今年のテーマはずばり、「北欧」二人のメモリアルを迎えた作曲家を柱に、三日間お届けします。仙台駅「杜の都コンサート」 会場&hellip... -
スプリングハーモニー2015終演
盛岡城址公園には、まだ少し桜が残っていました。枝垂桜は見事!今年は桜が早かったそうです。石割桜も到着の1週間前には満開に迫っていたというニュースが。新緑を今年は楽しめました。公園の一角で、オカリナの練習をしていたグループがありました。とて... -
音楽の友 五月号掲載 北欧特集
今年に入り、音楽誌各誌北欧特集を組まれています。今月は、音楽の友五月号に掲載いただきました。こちらは、自分の執筆による、シベリウス&ニルセンを並べて簡単な比較を含めたご紹介。誌面の時数制約もあり、本当にさわりだけの状態ですが・・・・同い... -
ポホヨラの調べ 正誤表
こちらの本が市場に登場して数日が経過しました。お陰様で、お求めいただいた方からご感想やご意見など、頂いております。北欧音楽への窓口として、また各作品の世界を知る入口として ありがたいお言葉をいただいています。さて、私自身は「本」の...