言葉のページ– category –
-
愛知室内オーケストラ第19回定期演奏会へのご案内
今年の夏はなんと形容して良いのやら・・・日本全国夏に振り回されているように感じます。大雨・豪雨・・気温が上がらない・・・とはいっても7月は大変に暑い日も連続しました。大きな気候の変動ですね。さて、お陰様で愛知室内オーケストラの定期演奏会ラ... -
夏の公演
大変にご無沙汰続きでした。最近は、SNSサイト(Facebook/Twitter)の方で演奏会情報などを掲載しております。また、この先ウェブサイトをリニューアルする予定です。https://www.facebook.com/essahoisayuri/https://twitter.com/essahoisayuri&... -
NTTフィルハーモニー第41回定期演奏会終演
14年ぶりの共演となったNTTフィルハーモニー管弦楽団との公演が終演1400人を超えるお客様!確かに客席の気配、音への集中かなりのものを背中に感じておりました。本当にありがとうございました。 1年前にハチャトゥリアンで共演した後「次はシベ... -
杜の都コンサート2017終演
昨年は音楽監督の池辺晉一郎先生がタクトを持たれました。2年ぶりの仙台駅の駅コン。大変に充実の内容で楽しかったです。初日5月26日(金)協奏曲の日仙台フィル首席チェロ奏者の吉岡知広さんをソロに迎え、チャイコフスキーの奇想的小品という珍し... -
熊本地震から1年
熊本地震から1年。今なお余震微震続きます。熊本城の被災も、今朝の「あさいち」で放映されていた阿蘇の被災も大変に大きな被害。そこからの復興復旧の歩みの中、その地で生活をされている方々のご苦労は1年を経過しても続いています。これまで「熊... -
まもなくアイノラ響第14回定期演奏会なり
フィンランド独立100年を冠した企画が今年一杯あちらこちらで繰り広げられます。アイノラ響の年1回の定期演奏会、第14回もそのコンセプトでプログラミングされています。フィンランドの歴史をたどる内容・・古のカレヴァラの世界「レンミンカイネン... -
新年度スタート
2か月近くブログも放置し、ようやく過去の記録を書き始めたところです。珍しく公演が続きました、2月~3月。公演が続くペースの方が体調が良いのは事実です。タクトの感覚も楽団によってそれぞれですが、その微調整もコンサートが続いているほうがす... -
愛知室内オーケストラ第18回定期演奏会終演
常任指揮者のお役目を頂いてから3年目となりました。定期演奏会も5回目となります。初共演は第11回、そして第12回と続き、2015年の第14回から常任として共演をしています。現在愛知室内オーケストラは一つの明確なコンセプトができつつあります。ニルス・... -
群響榛名公演終演
やさしいクラシックコンサート、という銘々ながら 割とずっしりとした作品が並んだ今回、個人的に大変学ぶこと、気が付くこと、刺激となることの多かった公演となりました。前半は「物語の主人公」をテーマに、フィガロの結婚で幕開け。フィガロと... -
劇場の音楽会
3月はじめは、仙台フィルハーモニー管弦楽団の皆さんとの公演。シアターホールという場所で、趣向を凝らした公演でした。なんと、はじめて吉本興業の方とご一緒しました!そしてこの方、クラシック音楽にとても詳しいのです!爆笑コメディアンズのお二人。...