昔日記– category –
-
ラハティ響来日公演はじまる
昨日はすみだトリフォニーホールで、みっちりとリハーサルがありました。1999年の初来日ではこのホールで交響曲全曲演奏会があり、2003年の2度目の折にはクッレルヴォの演奏会があり、そして今年はシベリウス以外の作品を取り上げたプログラム。非常に... -
帰国 そして LOKAKUU(10月)
さきほど無事に帰国、帰宅。関空経由でした。羽田への乗換えがすぐだったのでかなり早い帰宅。オーケストラメンバーは早朝成田に到着してホテルへ入っていることでしょう。今頃は休息タイムと思います。 帰国の日はラハティは冷たい雨。一気に冬がきそう... -
ラハティ響・シベリウス音楽祭3日目終了
到着したときは日中20度を越していましたが、音楽祭に入ると天候も悪化、そして気温も15度くらいまでしか上がらなくなりました。すっかり秋の色が濃くなってきたラハティです。 音楽祭、2日目の29日は The Dryad Pelleas et Melisande Concert... -
ラハティ響 シベリウス音楽祭開幕
今年のプログラムです。7ユーロです。 28日は朝からヘルシンキへ向かいました。開通してまもない新線の鉄道で・・・と思ったのですが、このバスセンターのすぐ傍に部屋があるのです。やはりバスにしました。 ヘルシンキのバスセンターも新しくな... -
シベリウス登場
28日から開催の音楽祭に向けて、ホールロビーに音楽祭のシンボルが飾られました。毎年デザインが違います。今年は若いシベリウスの顔。ステージマネージャー二人で、「あと5ミリ右、行きすぎ!」・・と格闘していました。 本日のリハーサルは3日目のも... -
ラハティのシベリウス
リハーサルが進みます。本日はペレアスとメリザンドから。ラハティ響とご縁ができてから6年になります。このホールとともに響きの変化を聞き続けています。今年も明らかな変化が見られます。オーケストラも成長しています。ホールも生き物です。指揮者... -
シベリウス音楽祭リハーサル始まる
変則的に夜のリハーサルでした。指揮者オスモさんはアメリカから帰国。どうやら飛行機が遅れたようです。いつもながらお元気です。 2000年9月から始まったこの音楽祭。今のところ私は皆勤賞ですが、非常に得るものが多いです。ホールも2000年... -
ラハティを歩く
二日目の朝は起床3時。あきらめています・・そのうち自然にボケは取れるでしょう。天然の部分は治りませんが・・早起きのおかげで日の出の頃のシベリウスタロ(シベリウスホール)を撮影できました。なんとも魅惑的な光です。今週ここでシベリウスが熟... -
ラハティから
羽田~関空~ヘルシンキといういつものコースで到着しました。飛行時間は予定どおり。ぴったり15時20分着。機内がとっても静かであったのが印象的でした。休んでいる人が多かったです。そしてヘルシンキに到着したら一人の日本の女性から声をかけられ「・... -
霧のヴェシヤルヴィから
現地時間朝4時に起床。時差です。やむなし。しばらく机の前に座り、太陽が出てきたところででかけました。いつもの散歩コース。ヴェシヤルヴィです。ものすごい霧でした。何も見えません。 昨日は暖かな空気でしたが、朝はさすがに冷えます。湖に停泊...