札幌にまいりました!
この写真には、函館が写っています。成田空港からの飛行機内、客室乗務員の方が
「とってもきれいに函館が見えます!!」と、乗客に声をかけてくださり、私も反対側の窓まで見に行きました。
ちなみに機内はとても空いていました・・・・・
気持ちの良いフライト、サッポロも寒すぎず、澄み切った気持ち良い空気でした。
今回の仕事はこちら、
札幌大谷大学の定期演奏会です。初顔あわせです。
短大の歴史が長く、7年前から4年生の大学も併設されたということです。
音楽科の学生さんも、楽器により人数がいろいろなのでオーケストラ公演は選曲に難しさもあるということですが、教員の先生方のお力もお借りして 多彩なプログラムが並んでいます。
初日は女声合唱曲のリハーサル。
このミサの世界は本当に久しぶりです。思えば、若いころは合唱にずいぶんかかわっていました。
主に、マエストロのアシストや公演の合唱指揮という立場でしたが、多くの名曲をその時に勉強する機会をいただいていました。
そしてプロの女声合唱団「レディースシンガーズ」のお手伝いをしていた時期もありましたが、
なんと!
その時に混声での演奏会で助演されていた歌手の方が、この大谷大学の合唱の授業を担当されていました。
20年ぶり・・・・くらいの再会です。驚きました。
ミサの典礼文もこの若いころ、接することが多かったので自分用の勉強ノートが残っていて・・・・
助かっています(^^ゞ
そしてリハーサルをしながら、なんとなく昔の仕事の日々が蘇ってきて、なんだか元気になった日でした。
山田一雄先生のミサ・ソレムニス、山本直純先生、石丸寛先生の第九、
コバケンさんの復活、モーツァルトのレクイエム、など合唱曲多数・・・
東響コーラスでのアシスタントの時期、オペラ公演の合唱指揮、大野和士さんのアシストなど・・
声がかかわる仕事でアシストさせていただいたマエストロの皆さんには、本当に深く大きな音楽の世界を
たくさん経験させていただきましたね。
そのことの大切さは、今になってより深く理解している自分です。
ということで、明日もリハーサルは続きます!
10月の不調が少し回復してきました。体重も少し戻ってきたかもしれない・・・・(^^ゞ
心身の変化は年相応に感じますので、無理は禁物。
でも、がんばります!
そうです!
髪を切りました!!!
コメント
コメント一覧 (3件)
ナイス・チェ~~ンジではないですか…\(^o^)/
今年もあっという間に過ぎた感じですけど、秋が短かったようにも感じます。街のイルミネーションを見ていてふと感じました。多忙な上に体調も優れなかったと聞きますが今はいかがですか??
ラインベルガーの音楽は好きでCDを6枚持っているけど、このミサ曲はまだ聴いてないです。ラインベルガーの音楽を聴いていて、声高に主張することがないのに心の奥底まで染み渡るような不思議な存在感を感じるけど、このミサ曲がどんな風に響くか、聴きたかったです。
Masahikoさん
コメントありがとうございます。本当にあっという間に過ぎてゆきますね。
ラインベルガーをご存じな人が結構多くて、びっくりしています。自分は今回初めて接しました。このミサもいろいろこだわりのある音型が見られて面白いです。言葉と音符の関係に独特のものを感じています。