城西大学・城西国際大学で、東京工業大学外国語教育センター教授の山崎太郎氏による、
「ワーグナーとニーベルングの指輪四部作」の記念講座が4回にわたり開催されます。
5/21 6/4 7/9、23 土曜日 11:10~12:40
講師:山崎 太郎
受講料:全4回 4,000円
舞台祝祭劇《ニーベルングの指環》4部作はドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーが完成までに26年を費
やした大作で、北欧・ゲルマンの神話を題材に、科学文明や資本主義による人間性の疎外という近代社会の
様相を寓意的に描いたドラマは、今日にも通じる問題性を孕んでいる。
また、その音楽は心の内面にまで踏み込んで、私たちの想像を刺激し続けるだろう。今回、幾つかの場面を紹
介し、台本と音楽の両面からその多義的な魅力に迫る。
城西大学の、東京紀尾井町にあるキャンパスで開講されるそうです。
詳細はこちら 城西エクステンションプログラムの一環だそうです。
中学の同級生、太郎さんの講座・・受講したかった・・・・・
土曜日は仕事があります(T_T)
ご興味のある方、ぜひ問い合わせてみてください。
私も昨年、立教大学と津田塾大学で一講座を受け持たせていただきましたが、
大学という環境を広く開放して、社会人の学びなおしの機会を設けているのはとっても素晴らしいと思います。
社会に出てから、本当に自分に必要なことがわかってくるものです。
仕事を始めてから、自分に不足していることを痛感します。
もっと知りたい、ということを いつからでも始められる環境が広く日本全体にあると良いですね。
もっと言うと、高校を出てすぐに大学にいかなくても 社会への窓口が狭まらない人生ロードを定着させてほしいなと思います。大学がもっと厳しい学び舎になるためにも、学びたい人の集まりになる場所になるためにも、
専門性を増して、社会に貢献できる場になるためにも。
さて今日は予告通り!?楽譜と親しんでいました。少し落ち着きました。
そして珍しく夕飯を作りました!
茄子と鶏肉の香草焼き。ローズマリーは庭にわんさか生えております・・・(^^ゞ
大根とパセリの和風ドレッシング和えシンプルバジルパスタ。
まあなんと手抜きだこと・・・すみません母上。という感じですが・・・。
あるものでなんとかすることは得意です。
レシピを見て作ることは苦手です。その辺生き方にも表れています。
上を目指すのには、ちゃんとやらなくてはね。そういうものです。<(_ _)>
さて明日は京都日帰り。
2カ月ぶりの龍谷大学の皆さんとのリハーサル。
合宿最終日が震災であったことで、何ともあわただしい帰京であったこと一生忘れないと思います。
あの凍りついた気持ちは忘れません。
コメント
コメント一覧 (4件)
タイムリーな情報、有難うございます
明朝、早速連絡してみます
明日は雨風も強く天気が思わしくないそうです。十分気を付けて行ってらっしゃい \(^o^)/
>オケ・ロージン様
早速のコメントありがとうございます。
貴団の皆様、お時間ございましたらぜひ!講師は日本を代表するワグナー研究者となった元同級生であります。中学生の頃からある意味そうだったのですが・・・。
早速今朝申し込みました
まだ20名以上空きがあるそうなので、マイオケへの連絡をしました
お帰りは気を付けて!
>オケ・ロージンさん
オーケストラの皆さんにお聴きいただけたら講師の太郎さんもお喜びかと・・・!