言葉のページ– category –
-
ゴクラク・ゴクラク・・・・
極楽鳥花 ゴクラクチョウカ芭蕉科 学名 Strelitzia reginae 明治初期に渡来しているようです。現在実家の庭にこのように咲いています!!なかなかお見事!... -
音はつづくよどこまでも・・・・
・・・ということで、日曜日はアンサンブルフランのリハーサルでした。昨日のアンコールがラーションということで、本日のリハーサルはラーションの作品からスタートさせていただきました。<(_ _)>ラーションのリトルセレナーデは、とってもおしゃれ... -
品川区民管弦楽団春のコンサート終了
3度目の共演。「しなかん」の皆さんとのコンサートが終了。今回も、「北欧」をメインに。初共演はシベリウス6番、次はグリーグのペールギュント(語りつき)、今回は3曲とも北欧。スウェーデン・フィンラ... -
おめでとう!500勝!
いきなりDの話題。中日ドラゴンズ 落合監督通算500勝!!おめでとうございます!!!本日は西武ドームでの試合(だったようです)試合は良い勝ち方(だったようです)おめでとうの東京の西側から視線を海の方に移して都内南側、品川地区にて本日夜はリハ... -
くにたちライフスタート
国立音大のブラスオルケスター、昨年第50回の定期演奏会を迎えました。今年も昨年に続き、パリギャルド吹奏楽団の指揮者 フランソワ・ブーランジェ氏をお迎えして定期演奏会を開催します。7月9日(金)平日ですが、ぜひ多くのお客様のご来場を!!... -
まぶしいよ・・・
今朝も素晴らしい天気。けいはんなの新緑を目に焼きつけながら帰路につきました。昨日の夕方は少し散歩をしました。子供のころの札幌の道に似ているな・・・という印象。空き地がたくさん!草花も自然のまま!歩道沿いには花の名前を記した看... -
新緑の学研都市で
宿泊先の隣の土地。これから何が建つのでしょう・・・ こんな土地がたくさん広がっている学研都市けいはんな。まだその全容はわからないのですが、とにかく広い、道も広い、歩道も広い、ここはどこだ~国会図書館なり。無知な自分は、国会図書... -
せんと君こんにちは
日曜日は、けいはんなフィルのリハーサルへ。京都駅から近鉄で。必ずこの「せんと君」が迎えてくれます。新祝園まで近鉄、そしてお迎えの車でリハーサル会場へ。とっても太陽がまぶしく素敵な日曜日。建物に籠るのはちょっと惜しい気もする良い天気でした... -
いよいよです・・・・・・
公演1週間前となりました!早い!タイプの異なる作品を練習することは、なかなかオーケストラにとって骨の折れることです。同じ北欧でも、シベリウスの「エン・サガ」と、ニルセンの交響曲は実に違う。難しさが違う、音楽の血が違う・・・・品管の皆さんは... -
meeting and concert
錦糸町のとある一角。シベリウスのお遣いミーティングに協会のメンバー3名ででかけました。日本シベリウス協会のウェブサイトでは少しお知らせが出ていますが、2011年2月にピアノ企画で大きなコンサートが開催されます。現在はその準備に企画委員が...