今日もよい天気!
学生たちは18日から来ています。23日に戻るまでの中日にあたります。
すこ~~~~~~し、疲れが見えますね。
朝食もたっぷりいただける宿でした。
自宅でも朝はしっかりいただいています。そして夕方まで食べないのが通常の自分のペース。
朝は9時半からチャイコフスキーの続きです。
目覚めの3楽章!学生たちも頑張ります。
昨日からの積み重ねで、徐々にこの作品に必要な「重さ」「粘り」が腕に入ってきたようですね。
「この曲がやりたかった!」というコンサートマスター君には、ビシビシと愛のむち!?を(^^ゞ
作品とも仲間とも一期一会ですよね。とことん、取り組んでほしい。
合宿の名物はお昼ご飯ですよね。最終日はカレーだ!とか・・・・宿それぞれの特徴があります。
今日は牛丼。男子学生さすがに「つゆだく」にしていました。
私は少量・・・・(おなか空かない・・・・)
午後はラヴェルです。一転して音圧ではなく音色と語り口の繊細なアンサンブルの作品になります。
どちらかというと真面目で線の細い特徴がある大学なので、このタイプの曲はあっているな・・・といつも感じます。しかしクープランの墓は木管にとって大いなる試練です。
とってもよくさらっていますよ。あとは音量アップと安定感と、より気持ちよく楽しいアンサンブルのやりとりでしょうかね。
コメント