the Girls’ Festival ひな祭り

  chibaume.jpg  
3月に入り、少し気温が下がってしまいましたが・・・日差しは春を教えてくれています。
ということで、昨夜深夜 名曲探偵アマデウスの「フィンランディア」再放送があったそうですが・・・・
ご覧頂けましたでしょうか。当人はまたもや失念。

失念と言えば・・・ブログコメントで教えていただいたように、
今月の音楽の友誌にも私のプロフィールが一部掲載されています。
有難いことであります。
海外で活躍する方々はまだまだいらっしゃいます。私のように日本と行き来をするのではなく、根をおろしてしっかり活動されている人は 結構いるのです。女性の指揮者でも自分の知人であとお二人、しっかりと活躍されている人がいますね~。あ、両方ともイニシャルAさんですね。
どこの地で誰と活動しようとも、目の前の人とちゃんと仕事をしてゆくこと・・・それが何より大事であろうと、年を重ねるごとにその想いは強くなります。

そして新しい音楽的な出会いをこれからも楽しみにしています。それは共演するオーケストラ、音楽家、そして作品・・・すべてにおいて。20年ほど前は世界中を駆け回りたいと思っていましたが、現在はもう少し現実的な夢と目標を心に携帯。

3月始まりはすっかり札幌モードになりました。sakkyo hokuren2011.jpg
1日の札響の東京公演は大盛況でした。9割近くの座席が埋まっていましたね。楽団の50周年記念でもあり、5月の欧州演奏旅行(ミュンヘン・ロンドン・サレルノ・ミラノ・デュッセルドルフ)に持ってい行くショスタコーヴィチプログラムでもありということで、多くのお客様が駆け付けたように感じました。
ショスタコーヴィチの2番のチェロ協奏曲のソリスト、ミクローシュ・ペレーニ氏の凄さを感じました。プロフィールに室内楽奏者としての評価が高い・・とありましたが それは非常に感じましたね。

今回ステージ横の座席に母と並びました。楽員の皆さんはほとんど背中を見ている状態でした。
ショスタコーヴィチのSYm5は自分も8月に手がけます。(日立フィルと)。まもなくリハーサルも始まりますが、
DSCH版のスコアを頭に浮かべながら、しっかり良い勉強をさせていただきました。
アンコールが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まさか、あの曲が出てくるとは・・
楽員の譜面台を見た時に「あれ?」と思ったのですが(見慣れているパート譜だったので)

この日のアンコールは「アンダンテ・フェスティーヴォ」でした

sakkyo kamerata2011.jpg

さて昨日は札響メンバーによる室内楽を拝聴。はじめて行ったJTホールでした。(虎ノ門から徒歩3分ほど)
ベートーヴェンの7重奏曲、そしてラインベルガーの9重奏曲。
ラインベルガーは初めて拝聴。1901年に亡くなったという19世紀後半を生きた作曲家。
非常に魅力的な作品でした。
札響の皆様の演奏もとても丁寧にまた雄弁に室内楽的な会話を聞かせてくださったと思います。
大編成のオーケストラでのお姿とは別の顔が見えてくるのも魅力ですね、室内楽は。
Vn大森さん Va小峰さん Vc武田さん Cb助川さん Fl高橋さん Ob岩崎さん Cl三瓶さん Fg夏山さん Hr橋本さん
お疲れさまでした!

seijun and yuri.jpg3.jpg

フルートの高橋聖純さん。国立音大の卒業生です。う~む、やっぱりおっきいなあ。

seijun and masa.jpg2.jpg

お弟子様の同級生ですが、並ぶとこんな具合!!

今日は横浜国大のリハーサルです。

室内楽・・・・
やりたいです。北欧の室内楽楽譜いろいろ仕入れています。
コンサートでお聴きいただけるように準備を始めたいと思いますが・・・・

そろそろ今年初めの頭がカオス状態になっている今現在です。
 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 今晩は。ご無沙汰しております。
     実は、私も3月1日の札饗の演奏会を聴いておりました。目当てはミクローシュ ペレー二の演奏です。やはり彼の演奏は作曲家の気持ちを忠実に演奏する数少ない演奏家のひとりと思います。バッハの無伴奏チェロ組曲、コダーィの無伴奏チェロ曲などの録音CDがあります。
     ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
     あと先月のシベリウス協会主催のシベリウス ピアノ曲全曲演奏会は、シベリウスの人生をあらわしているようにも感じました。初期の作品は、曲全体としてまとまりが無いようなものが多いように感じられます。
     でも、すぐれた作品もありましたが。
    中期から後期にかけてだんだん曲が、まとまっていき聴いいていてシベリウス自身の考えが完成されていく様子が見えているような気がしました。
    では4月3日のアイノラ交響楽団の定期演奏会でお会いしましょう。

  • 加藤博昭様
    コメントありがとうございました。ペレーニの深い洞察は多くのお客様に伝わっていたと感じましたね。また聴いてみます。
    シベリウス協会の企画もご来場いただき、本当にありがとうございました。全部をお聴きいただけたのは嬉しいです。第二弾の10月もよろしくお願いします。アイノラもお待ち申し上げます。

yuri へ返信する コメントをキャンセル

目次