新聞掲載– category –
-
右側か左側か 「放射線-東京新聞」・「紙つぶて-中日新聞」
関東は左、関西は右。エスカレーターに立ち止まる場所の話だ。歩行者と車の区分も世界中、文化圏で異なっている。 そして日常の左右の大きな問題として駅の階段の上り下りのシステムがある。ホームのスタイルと利用客の多少で駅によって実に様々(さまざ... -
根っこ 「放射線-東京新聞」・「紙つぶて-中日新聞」
今年の春は駆け足でやってきた。北欧の春のように。三月はじめに日差しに誘われ部屋の前のささやかな庭で土いじりをした。まずはツタ類を除去。これが大変な作業だった。縦横へ細かく深く根を張っている。こまめに葉を摘んでいってもあっという間に庭いっ... -
増えています 「放射線-東京新聞」・「紙つぶて-中日新聞」
女性指揮者は増えている、もはや希少価値ではない。これはこのところインタビューの際に必ずおこたえしている回答だ。アメリカはお国柄であろう、女性指揮者が多い。東欧圏では昔から複数の人がコンサートで活躍、中欧ではオペラの世界に多い。北欧圏は数... -
はじまり 「放射線-東京新聞」・「紙つぶて-中日新聞」
夏は日本では1年の中間。また現在活動の場のフィンランドでは新しいシーズンの前の長い休みの時期、年度末という終わりの季節でもある。そんな時期に二つのことが自分に始まる。 ひとつはこのコラム、そしてこの2年ほど企画に動いてきたフィンランド人...